新車114万円! スズキ「“新”軽セダン」発表! 「リッター28.2km」走る「新アルト」登場! 精悍“リアスポイラー”×斬新2トーンも採用の「エントリー軽自動車」仕様変更実施

スズキは軽セダン「アルト」の一部仕様変更を発表しました。2025年7月22日に発売予定です。

デザイン変更&安全性能の強化を実施

 スズキは2025年6月23日、軽セダン「アルト」の一部仕様変更を発表しました。7月22日に発売予定です。

 どのような点が変わったのでしょうか。

一部仕様を行った新「アルト」
一部仕様を行った新「アルト」

 アルトは1979年5月に発売されたエントリー軽セダンです。

 使い勝手や経済性の高さを追求した、シンプルで低価格な実用車として展開し、スズキを代表するベーシックモデルとして位置しています。

 現行型は9代目で2021年12月に発売。「気軽」「安心」「愛着」をコンセプトとした新たな内外装の採用、マイルドハイブリッドモデルを新規設定。

 さらに、先進機能「デュアルカメラブレーキサポート」などを含めた「スズキセーフティサポート」を全車に標準搭載したほか、6エアバッグや全方位モニターの設定など、安全性能の強化などを図っています。

 パワートレインは660ccの3気筒自然吸気エンジン+CVTと、これにリチウムイオン電池とモーターを追加したマイルドハイブリッドモデルを用意。駆動方式はFFと4WDを設定しています。

 今回の一部改良では、デザインの変更が行われました。

 フロントフェイスは「メッキフロントバンパーガーニッシュ」の形状を変更し、またフロント/リアバンパーは柔らかいフォルムと質感のある造形にすることで、デザインをリフレッシュしながら上質な印象を演出。

 さらに、リアにはルーフエンドスポイラーの追加で空力性能を向上させ、ガソリン・ハイブリッド軽自動車クラスNo.1の燃費28.2km/Lを実現したといいます。

 ボディカラーは、モノトーンに「テラコッタピンクメタリック」を新たに設定し。また、2トーンのルーフ色をホワイトからソフトベージュに変更し、ブラックルーフを追加しました。

 ソフトベージュ2トーンには「シフォンアイボリーメタリック」と「フォギーブルーパールメタリック」、ブラック2トーンルーフには「フェニックスレッドパール」と「ノクターンブルーパール」を新たに設定。

 合わせてモノトーン8色、2トーンルーフ4色の全12通りの設定としています。

 また、先進機能はミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせにより、車両や歩行者、自転車、自動二輪車などの検知や、交差点での検知にも対応した衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」を標準装備しました。

 さらに、低速時ブレーキサポート(前進・後退)や車線逸脱抑制機能、発進お知らせ機能[先行車・信号切り替わり]、パーキングセンサーをフロントに追加するなど、最新の予防安全技術を標準装備しています。

 このほか、「HYBRID X」グレードでは本革巻ステアリングホイールやメッキインサイドドアハンドルの装備、スズキ緊急通報やリモートエアコンなどのアプリ機能を利用できるコネクティッドサービス「スズキコネクト」への対応も行っています。

 ラインナップはベーシックな「A」、上級モデル「L」、ハイブリッドのベースグレード「HYBRID S」、ハイブリッドの上級モデル「HYBRID X」を設定。

 新アルト 一部改良モデルの価格(消費税込)は114万2900円から158万9500円です。

【画像】超カッコイイ! これが「新アルト」です! 画像で見る(40枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

へ返信する コメントをキャンセル

8件のコメント

  1. アルトの現行型は、先代の目力も無く、ただ肥ったカエルの様。とてもかっこいいとは言えないと思う。

    • そうですね、9代目は主婦層をターゲットにしているように見えますね。8代目の方がずっと面白そうでした。

  2. 車検の代車でこのチェンジ前のアルトを貸してもらいました。僕は「走ればどんなクルマでも楽しい」と思えるタイプなのですが、意外や意外、このクルマ侮るなかれ、でしたよ。剛性感しっかりあって車体も軽いし、エンジンも滑らかでブレーキもしっかり振れずに効きます。なかなか楽しいクルマでしたね〜

  3. 自分はむしろ逆!
    車にカッコよさを求める年配世代に見切りをつけた現行型は英断だ。
    とてもカワイイく、女性でも気負えず乗れる。

  4. マイチェンしたとてこの車の緩いデザインは変えようがない。何をどうカッコいいと言えるのか理解に苦しむのみ。

  5. 何故に5ドアハッチバックがセダンになるのか!?

    セダンって荷室と居住スペースを明確に分けてて、ドアがピラー有りの車って括りだよね!!

    こう言う言っちゃえば何でも有り(トヨタのプリウスがセダンって言ってる)は駄目でしょ!!

    • セダンて、近年(昭和とか含む)ではそういう解釈ですよね。もっと遡ると、サドル(鞍)やサルーン(部屋)とも同語源なので、座れればなんでもいい感じになってそれはそれで解らなくなりますが、やっぱり「トランクが分かれてる自動車」を指すのが普通ですよね。

    • そうそう、同じ事思ってました。最近おかしな表記多いですよね。セダンなのにクーペって書いてあるのもある。クーペはレジェンドクーペやシビッククーペ、ソアラ、シルビア、ユーノスコスモ等の2ドア車でしょ。4ドアハードトップは現行の日本車にはありませんが 3ドアハッチのフェアレディZやスープラも2ドア車って書いてあるのもあるし…リアハッチが見えてないのか?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー