一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?

一方通行など道路標識のなかには、条件として「軽車両を除く」と書かれているケースもあります。これを「この標識は、軽自動車には関係ないんだな」と考えるドライバーも多いようです。

「軽車両=軽自動車」世間に広まる「勘違い」

 一方通行など道路標識のなかには、条件として「軽車両を除く」と書かれているケースもあります。

 これを「この標識は、軽自動車には関係ないんだな」と考えるドライバーも多いようですが、実は大きな落とし穴があるといいます。どういうことでしょうか。

実際どう?
実際どう?

 道路交通法において「軽車両」とは、以下のように定義されています。

「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車」(第2条第11項)

 これによると、軽車両というのは、エンジンやモーターで自走するもの「ではない」ということが分かります。

「軽自動車」はエンジンやモーターで自走できるので、「軽車両に当てはまらない」ということになります。

 もちろん「普通車」「大型車」なども、同様に軽車両ではありません。

 さらに、バイクもそうですし、原付(原動機付自転車)も、やはり軽車両ではありませんので、注意が必要です。

 では逆に、軽車両とは何なのでしょうか。先述のとおり、最も一般的なのは「自転車」でしょう。ほかにも電動ではない「人力キックボード」も軽車両となります。

 しかし世間には、勘違いして「軽車両=軽自動車」と勝手に判断する人も一定数いるようです。

 SNS上では「一方通行を逆走してきた車に注意したら『軽はいいんだよ!』と怒られました」というエピソードを話す人も。

 ほかにも「一緒だと思ってたよ。こっわ。今までよく無事だったな」「軽車両を除くの標識を見て、軽自動車だからいいよねと思って入っていってしまったことがある」など、違いを知らなかった人はちらほら見かけます。

 最近でも、SNS上のとあるユーザーは「一方通行を逆走しようとした軽自動車に『ここ一通ですよ』と声かけたら、『軽車両だけど?』って。あなたが乗ってるのは軽自動車です!」という同様のエピソードが。

 さらに「あれ!? ここ一方通行だよな…矢印の下に『軽車両は除く』。教えてあげたら…『この車は軽自動車なので!』って言われた。しかもオバチャン運転のデイサービスの車。大丈夫か!? 免許取り直した方がよくないか」などと、同じ「逆切れされたエピソード」は山のように存在します。

 なかには、この勘違いを「軽自動車だから軽油を入れよう」と同じくらい体験する、という人もいるようです。

 このように、一見似ている「軽車両」「軽自動車」という単語。

 勘違いして思わぬ交通違反を犯す人も多いのか、たとえば山梨県警察はSNSで「軽車両って何か分かりますか?(略)軽自動車は含まれません!『軽車両は除く』とあっても軽自動車のことではないので注意しましょう」と啓発活動をおこなっています。

【画像】まえぇぇぇぇぇ! 工事帯に突っ込む「怖すぎる衝撃映像」を画像で見る(48枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

通りすがりのOっ3 へ返信する コメントをキャンセル

10件のコメント

  1. 記事はネタで言ってるんだろうけど、実際そう信じ込んでる変態もいるのは確かなんだが、教習所からやりなおせと思うよ。

  2. 勘違いて、免許証返納して教習所からやり直すレベルだと思うけど

    • >免許証返納して教習所からやり直すレベルだと思うけど

      「首都高(や一般道)に追い越し車線はない!」
      「信号のない横断歩道で、軽車両をまたくてもいい!」
      「追いつかれた車は車線変更して後続に譲らないといけない!」
      「夜の一般道で、人が寝ころんでいる可能性は考慮しなくてもいい!」
      「渋滞の車列の間から、人や歩行者がでてくることは考慮しなくていい!」
      「腹がたったらクランクションをならしていい!」
      「車線数減少でも、ファスナー合流だから先頭から割り込んでいい!」
      「交差点の中で赤信号になったら速やかに出ないといけない!」
      「左折時には後ろに2輪がいたら進路をふさぐために左に寄せないといけない!」
      等々、免許証返納しないとけいない人はおおい……。
      ぜんぶ道交法を勘違いしているよ。

    • 「信号のない横断歩道で、軽車両をまたくてもいい!」

      …でしょ。

  3. 作文コメント(及び、作文巷の声)にマジレスしてもなー。

  4. 軽車両って頭文字に軽が付いているから、軽自動車と同じと思っているなんてもう少し、道路交通法の本を良く読み直し理解した方がいいのでは❓️ガソリンスタンド⛽️でもガソリン投入する時に、自分の車は軽自動車だから軽油を誤って入れてしまい、車が故障したと、ガソリンスタンド⛽️の店員に逆ギレする人もいますからね。本当に何にも理解せず自分の意見ばかり主張する人間が本当に多いな😩

  5. 「軽車両=軽自動車と勝手に判断」って!
    そんなまぎらわしいことする、法律と自動車会社の問題だろうが。
    ドライバーの落ち度みたいな言い方してんじゃねえぞ。

    • 本来、免許を持っているならちゃんと分かっているべき事。法律で決まっている名称を、そして免許に合格しているなら当然知っているべきことを、逆ギレするなら免許を返納しな。こういう理解力のない頭の悪い自己中な人間には免許なんか与えないほうが交通事故が減って良いだろう。

  6. 「軽自動車」って言う呼び方改めた方がいいのではないでしょうかね?
    昔と違って、高性能ですし。

  7. 「自転車は、軽車両なので、歩行者と自転車に含まれない!だから車は自転車を無視していい!」
    「優先は、歩行者、自動車、軽車両の順番!だから自転車より車が先にいっていい!」
    「軽車両」に関連するヤバい勘違いといえばこの2つかな。何がどう頭がこわれたら上記のようないかれた思考になるのか……。
    「車道は横断歩道より優先道!だから車道の車が優先!」というくるった主張もあるが……。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー