機械式駐車場で突如愛車が「ボコボコ」に… どういうこと? 入庫時“うっかり”が原因のことも! 知らぬ間に起こる「最悪の悲劇」 注意したいポイントは

「やってしまいました…」 事故が起こったらどうする?

 では、もし駐車中にトランクやドアが開いてしまったり、実はサイズオーバーしていてクルマがボコボコになって出てきてしまったら、どうすればいいのでしょうか。

事故が起きたらまずは管理者に連絡を。保険が使える可能性もある(画像はイメージ)
事故が起きたらまずは管理者に連絡を。保険が使える可能性もある(画像はイメージ)

 もちろん最優先ですべきこととして、まずは警察や駐車場の管理会社に連絡して対応を依頼しましょう。

 多くの駐車場では非常時の管理会社の連絡先が書かれているため、たとえ自身のクルマの破損が最小限で、駐車場施設に目に見える損害が出ていない場合でも、何かしらのトラブルを生じさせている恐れもありますので、絶対に連絡を入れましょう。

 多かれ少なかれ自車に破損があった場合は、駐車場施設に損害を与えていなくても、場内にパーツが散乱し、ほかの利用者に迷惑をかける可能性もあるので早急な対応が必要です。

 さらに、加入している自動車保険の内容によっては、自身のクルマ、あるいは破損させてしまった駐車場施設に保険がおりることもあります。

 駐車場施設に損害を与えてしまった場合は「対物賠償責任保険」の補償対象となります。

 その反対に、自分のクルマがへこんだり傷がついたりした場合には「車両保険」で補償されます。

 車両保険は、多くの保険会社で「一般補償型」と「エコノミー型(限定補償型)」の2種類が用意されていますが、「自損事故」という扱いで補償されるのは一般補償型のみです。

 車両保険に加入している人は、自動車保険加入時にどちらか選択しているはずですので、自動車保険証券の記載を確認しておくといいでしょう。

 なお、自動車保険は「等級制度」を導入しており、事故で保険を使うと翌年度以降の等級が下がり、保険料が割高となる仕組みになっています。

 対物賠償責任保険と車両保険のいずれかまたは両方を使用した場合、通常は「3等級ダウン事故」としてカウントされ、翌年度以降の3年間は保険料が高くなる点には注意が必要です。

 もし自車を直すだけで済む場合で、傷も小さければ、修理費を自腹で払ったほうが、その後3年間アップする保険料の差額より安くなることもあります。

 加入している保険会社または保険代理店に相談すれば、翌年度以降の保険料の概算額を試算してくれることもありますので確認してみるといいでしょう。

 また、保険会社に連絡を入れたとしても、修理費の金額によって保険を使わないという選択も可能ですので、警察や管理会社への連絡が終わったら、ひとまず相談するとよさそうです。

【画像】「えっ…」 これが「立体駐車場での事故事例」です 画像で見る(32枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 起こりうる話だってんなら、イメージ写真ではなく、作文ではない証拠として実際のボコボコ写真を掲載して下さい。

  2. あいかわらずひどい記事ばかりですね。「これが立体駐車場での事故事例の写真です32枚」って、詐欺ですよね。最初の2枚だけですね。あとは立体駐車場の事故ではない写真ばかりです。放置車両とか、電柱に衝突したクルマとか、警察車両の一部とか、ぜんぜん関係ないですね。貴社の記事は何が目的なんですか。ウソの記事でも閲覧数やクリック数を稼げればよいのですか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー