迷惑な路駐、なぜ取り締まれない? 「会社に駐車場がない」「コインパーキング代を出してもらえない」の声も… 川崎市・東扇島の問題とは

神奈川県川崎市の東扇島にある「緑地前道路」では、10年以上前から路上駐車が横行しています。ここは交通違反で取り締まれない場所と言われていますが、一体なぜなのでしょうか。

ネット上では「市の条例違反で検挙すべき」、「違反の立件は労力に合わない」など賛否両論!

 神奈川県川崎市の東扇島にある工業地帯の道路では、路上駐車が横行しています。

 ここは交通違反で取り締まれない場所と言われていますが、一体なぜなのでしょうか。

路上駐車だらけなのに取り締まれない理由は?(画像はイメージ)
路上駐車だらけなのに取り締まれない理由は?(画像はイメージ)

 神奈川県川崎市の東扇島にある「緑地前道路」では、10年以上前から路上駐車が横行しています。

 この周辺は企業の物流センターや食品倉庫などが立ち並ぶ工業地帯であり、「駐車禁止場所」と書かれた看板や、路上駐車を防止するための三角コーンなどが設置されているにもかかわらず、多くのクルマがお構いなしに路上駐車をしています。

 駐車している人の多くは付近の物流企業や倉庫などで働く従業員で、「会社に駐車場がない」、「近くにコインパーキングはあるが駐車料金を出してもらえない」などの理由から路上駐車をしています。

 さらに路上駐車をする人の中には、「警察が駐車違反を取り締まることができない場所なので駐車している」と話す人もみられました。では、これは一体どういうことなのでしょうか。

 実はこの緑地前道路は、川崎市港湾局が管理するいわば「私道」のような場所であり、基本的に道路交通法が適用されません。

 また、この道路は川崎市港湾施設条例によって駐車禁止場所に指定され、違反すれば1年以下の懲役または50万円以下の罰金(港湾法より)が科される可能性はあるものの、今のところは適用されていない現状があります。

 この緑地前道路の路上駐車問題について、川崎市港湾局の担当者は次のように話しています。

「路上駐車がまるまる1車線を塞いでおり、通行する大型車両の妨げになっています。

 ときどき出入口付近に駐車するクルマに関して港湾局に相談が寄せられることもありますし、周辺の企業が直接警察へ通報するケースもあります」

 加えて、川崎市港湾局が現在おこなっている対策については次のように説明しています。

「市の職員で日常的にパトロールをおこない、路上駐車しているクルマには警告書を掲示するほか、運転手がその場にいれば直接指導しています。

 そのほか、路上駐車をしている人のほとんどが周辺企業の従業員であるため、企業に対しても路上駐車防止対策への協力を呼びかけています。

 企業によっては従業員に公共交通機関の利用をうながす、自社バスをチャーターするといった対策を講じているところもあります」

※ ※ ※

 そして今後の対策に関して担当者は、次のように話しています。

「現在は、路上駐車をしているクルマに対してパトカーがアナウンスをすると、すぐにクルマを移動させる人が多いです。

 今後は警察に対し一層のパトロール強化をお願いするほか、港湾局でも違反者に粘り強く指導したり周辺企業へ対策を呼びかけたりと、継続的に取組みをおこなっていきたいと考えています。

 また市の条例違反の適用に関しても検討したいと思います」

 インターネット上では、この路上駐車問題について「国や行政が積極的に対処しなければ、状況は改善されないと思います」、「条例があるのなら、それを適用すればいいだけの話では?」、「市の条例違反で検挙して会社側にも通勤方法を見直す提案をした方が良いですね」など、路上駐車を厳しく取り締まるべきという意見が多く寄せられました。

 その一方で、「仮に条例違反で立件しても、費用や手間に対して得られる効果を考えると割に合わないかも」、「一般の人はあまり入り込まないような場所だし、関係者以外は困ってなさそう」など、積極的な取り締まりを疑問視する声も上がっています。

 ほかには「いっそ市営の有料駐車場にしてしまえばいいのでは?」、「会社側が駐車場作るなり、従業員に駐車代金を出すなり対応しなきゃ解決しないでしょ!」といった意見も聞かれました。

※ ※ ※

 たとえ私道であっても、不特定多数の人や車両が自由に通行できる場所であれば道路交通法上の道路とみなされ、交通違反に当たる可能性があります。

 そのため、ドライバーは「どうせ取り締まりされないだろう」と安易に判断しないことが大切です。

【画像】ここは停めちゃダメ! これが意外な「駐停車禁止場所」です(13枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー