レクサス「“新”コンパクトSUV LBX」発表! 全長4.2m“ちょうどいいサイズ”に新たな「スポーティ仕様」登場! クラス超え「豪華インテリア」採用の小さな高級車 改良モデル登場
レクサスはコンパクトSUV「LBX」を改良するとともに、新モデル「Active(アクティブ)」をラインナップに追加しました。
静粛性向上&スポーティな「Active」追加
レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表し、同日に発売しました。
ラインナップには新モデル「Active(アクティブ)」も追加されています。

LBXは2023年12月に発売したコンパクトSUVです。「高級車の概念を変えるサイズのヒエラルキーを超えた次世代レクサスモデル」として、新たなレクサスブランド最小SUVとして登場しました。
発売後、60以上の国と地域で、2025年3月末までの6万5000台を販売し、新たな中核モデルとして存在感を現しています。
プラットフォームはトヨタ「ヤリス」や「ヤリスクロス」と同様の「TNGA GA-B」をベースに専用チューニングを施しています。また、サスペンションやブレーキなどのフィーリングも変更し、高い操縦安定性を実現しています。
さらに、ボディ剛性の向上や徹底した低振動・低騒音化なども図ることで、ボディの基本性能アップと上質な乗り味をもたらしています。
ボディサイズは全長4190mm×全幅1825mm×全高1545mm、ホイールベースは2580mmと、都市部でも取り回しやすいサイズを実現しました。
デザインでは、従来のデザインテーマ「スピンドルグリル」をさらに昇華させた「ユニファイドスピンドル」を採用。張り出した前後フェンダーや抑揚の効いたサイド、大径18インチタイヤなどが、サイズを超えた存在感とダイナミックな性能を表現しています。
インテリアはレクサス共通テーマ「Tazuna Concept(タヅナ コンセプト)」を採用し、ドライバー主体で操作しやすく、リラックスしたコンパクトな空間を創出。
各部にはステッチを施し、本革素材をあしらうなど、コンパクトながらレクサスらしいラグジュアリーな仕立てとしています。
パワートレインは1.5リッター3気筒エンジン+モーターのハイブリッドのみで、駆動方式はFFまたは4WD(E-Four)を用意します。
今回の一部改良では、自然の地形を生かし高低差と複数のカーブが入り組んだ厳しいテストコースとして知られる「トヨタテクニカルセンター下山」(愛知県豊田市・岡崎市)での走り込みを行い、上質な走りと静粛性を追求。
足回りでは、リアショックアブソーバーのシリンダーサイズを拡大し、減衰力を変更したほか、EPS(電動パワーステアリング)の最適化などを図り、段差通過時に発生する突き上げのしなやかさや振動の収まりの良さを実現したといいます。
また、フロントアクスルは前後方向の動きの抑制や、フェンダーの吸音材追加、ANC(アクティブノイズコントロール)の全モデル標準装備化を図り、静粛性を向上しました。
さらに、ラインナップに「Active(アクティブ)」を新たに追加し、「Elegant(エレガント)」「Cool(クール)」「Relax(リラックス)」「Bespoke Build(ビスポークビルド)」の計5タイプ展開となりました。
Activeはスポーティな世界観を演出する内外装のコーディネートとし、エクステリアではBespoke Buildで設定した「レッド・スピネル&ブラック」が選択可能です。
インテリアはブラック&レッドステッチを用意し、シート素材は耐久性と上質な触り心地を追求したレクサス独自の人工皮革「L-tex」を採用。精悍で引き締まった雰囲気にまとめています。
改良モデルの新LBXの価格(消費税込)は420万円から576万円で、Activeは2WDモデルが440万円、4WDモデルが466万円に設定されています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。