「まさかお前が…!?」 ちょっと怖い「覆面パトカー」すぐ見分ける方法とは! 一般車との「決定的な違い」はどこにある?

交通違反を取り締まる「覆面パトカー」。一般車に紛れ、違反車を見つけたときだけ赤色灯を点灯させますが、実は赤色灯を点灯させていない状態でも、覆面パトカーを見分ける方法が存在します。

「覆面パトカー」すぐ見分ける方法とは!

 交通違反を取り締まる「覆面パトカー」。
 
 一般車に紛れ、違反車を見つけたときだけ赤色灯を点灯させるため、ドライバーからするととくに違反をしていなくても、なんとなく怖いイメージを持つ人もいるでしょう。
 
 そんな覆面パトカーですが、実は赤色灯を点灯させていない状態でも、見分ける方法はいくつか存在するのです。
 
 一体どのように見分ければいいのか、具体的に解説します。

「覆面パトカー」すぐ見分ける方法とは!
「覆面パトカー」すぐ見分ける方法とは!

 まずクルマのタイプとして、高性能な「国産4ドアセダン」が多いです。

 理由は、速度超過した違反車両にすぐ追いつける走行性能と、車内で違反処理をするための居住性が必要だからであり、具体的な車種としてはトヨタ「クラウン」や日産「スカイライン」などがよく採用されています。

 またボディカラーは「白」「黒」「グレー」「シルバー」といったシンプルな色が多く、オプションで選択できるようなメタリックやパール、目立ちやすい赤といった色はあまり採用されません。

 そして限られた国の予算で大量導入されるものであることから、エアロパーツやコーナーポール、ドアバイザーといったオプション装備も装着しない傾向にあります。

 しかし、上記のようなクルマは一般車でも珍しくないため、これだけで見分けるのは不可能でしょう。

 そこで、注目すべきは「屋根」です。

 覆面パトカーの一番の特徴として、屋根の一部が四角く切り取られています。

 なぜかというと、屋根の内部に内蔵式の赤色灯が格納されており、車内のスイッチを操作することで、屋根のフタがパカッと反転して赤色灯が展開される仕組みになっているからです。

 そのため、SUVをはじめとした車高の高いクルマに乗っている人には、すぐに見分けがつくでしょう。
 
 またマニアックな部分だと、「外部アンテナ」にも特徴があります。

 警察車両には警察無線用アンテナを備えてあり、昔は自動車電話型のトランクアンテナや、リアウインドウにアナログテレビ風のダイバーシティアンテナを装着するのが主流でした。

 現在は比較的小ぶりなアンテナに変わっているものの、配線の取り回しが少々雑だったり、純正ではアンテナが露出していない内蔵タイプなのに不自然にアンテナがついている場合は、覆面パトカーである可能性があります。

 また、「ナンバープレート」に注目するのも見分け方の1つです。

 警察では各都道府県ごとの管轄をまたいで違反車両を取り締まることは基本的にないので、たとえば東京の「練馬ナンバー」をつけた警視庁の覆面パトカーが、長野県内を走行することは考えにくいといえます。

 そのため、現在走行している地域と違う地域のナンバーをつけた車両であれば、覆面パトカーである可能性がグッと下がります。

 ただし、県境での取り締まりの場合は例外です。

 たとえば東京都と神奈川県の境目では、警視庁の「世田谷ナンバー」や「品川ナンバー」の覆面パトカーと、神奈川県警の「川崎ナンバー」や「横浜ナンバー」などをつけた覆面パトカーがいる可能性があります。

【画像】「えぇぇぇ!」これが「覆面パトカーの見分け方」です!(50枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 最後の文章で、ごまかしているけど、これって違反常習者向けの記事だよね……。しかも

    >覆面パトカーらしき車両を見つけたら、怖がるというよりはいつも以上に事故に気をつけて運転することを心がけてください。
    は意味がよくわからない……。
    「いつもは事故をおこすような危険運転している」という前提なのかな???まともなドライバ―なら普段どおりの運転でいいんだけど。
    なぜ、いつも以上に事故に気をつける必要があるのかよくわからん……。まさか「覆面パトカーに危険運転をしかけると、ぶつけてくる!」とかなのか???

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー