「まさかお前が…!?」 ちょっと怖い「覆面パトカー」すぐ見分ける方法とは! 一般車との「決定的な違い」はどこにある?

覆面パトカーの「最大の見分け方」とは!

 このように、いろいろと例を挙げてきましたが、最大の見分け方といえるのは「走り方と雰囲気」です。

覆面パトカーの「最大の見分け方」とは!
覆面パトカーの「最大の見分け方」とは!

 覆面パトカーはあくまで違反を取り締まる側であることから、法令を遵守した走り方をします。

 たとえば、制限速度をぴったり守り、複数の車線がある道路では左側車線を走行、ウインカーは「3秒前」から「進路変更が終わるまで」点灯。

 無駄な加減速や車線変更、追い越し車線を飛ばすような行為はまずしません。

 雰囲気としては、ピカピカに磨かれ、不要なステッカーや明るすぎるライトをはじめとした装飾は一切せず、リアウインドウには車庫証明ステッカーが貼られ、真面目さが伝わってくるような見た目です。

 ところが、違反車両を見つけると上記の雰囲気が一変。

 即座に車線変更して猛加速し、速いペースで走るクルマの後ろを追跡する国産4ドアセダンがいたら、ほぼ間違いなく覆面パトカーです。

 ちなみに、覆面パトカーには「交通取り締まり用車両」「捜査用車両」「警護用車両」と、大きく分けて3つの種類があります。

 捜査用車両は事件の捜査や張り込みに使われ、警護用車両は政府や皇室関係者といった要人を警護するための車両です。

 交通取り締まり用車両以外は求められる要素が違うため、赤色灯が脱着式だったり、クルマのタイプがコンパクトセダンやミニバンであったりと、特徴がまた変わってきます。

※ ※ ※

 覆面パトカーの見分け方について、さまざまな例を挙げて解説しました。

 いちばんの特徴としては、屋根の一部が赤色灯の格納のために四角く切り取られていることですが、それ以外の1つ1つは一般車でもあり得る特徴であるため、複数当てはまれば覆面パトカーを疑う、といったように総合的に判断するしかないでしょう。

 また、覆面パトカーが取り締まるのは事故やスピード違反が多発する地域だからであり、そもそも違反をしていなければ怖がる必要はないので、覆面パトカーらしき車両を見つけたら、怖がるというよりはいつも以上に事故に気をつけて運転することを心がけてください。

【画像】「えぇぇぇ!」これが「覆面パトカーの見分け方」です!(50枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 最後の文章で、ごまかしているけど、これって違反常習者向けの記事だよね……。しかも

    >覆面パトカーらしき車両を見つけたら、怖がるというよりはいつも以上に事故に気をつけて運転することを心がけてください。
    は意味がよくわからない……。
    「いつもは事故をおこすような危険運転している」という前提なのかな???まともなドライバ―なら普段どおりの運転でいいんだけど。
    なぜ、いつも以上に事故に気をつける必要があるのかよくわからん……。まさか「覆面パトカーに危険運転をしかけると、ぶつけてくる!」とかなのか???

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー