スズキ「“超レトロ”軽自動車」登場に反響殺到!「新車で47万円は破壊的」「ワークスも復活して!」の声も! めちゃシンプルな“低コストボディ”実現した「初代アルト」がイベントに展示

2025年4月20日に開催される「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」では、会場内の企画展示ゾーンにて、スズキ初代「アルト」が展示されます。同車について、ファンからは一体どのような反響が見られるのでしょうか。

スズキ「“超レトロ”軽自動車」登場に反響あり!

 2025年4月20日には、愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園にて「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が開催されます。
 
 この会場では企画展示「日本のクルマ文化の発展」も行われ、スズキ初代「アルト」が展示されることから、ファンの間では様々な反響が見られます。

スズキ「“超レトロ”軽自動車」登場に反響あり!
スズキ「“超レトロ”軽自動車」登場に反響あり!

 アルトは、スズキが現在も販売している、長い歴史を持つ軽自動車のシリーズです。

 初代モデルは、1979年に軽商用バンとして登場し、軽ボンネットバンブームをけん引する存在として大ヒット。

 以後、1993年に軽ハイトワゴンの「ワゴンR」が登場するまで、スズキを代表する軽自動車の座を担ってきました。

 初代アルトのボディサイズは、全長3195mm×全幅1395mm×全高1335-1350mmで、ホイールベースは2150mm。

 メインターゲットを、買い物や子どもの送り迎えにクルマを使う主婦層と定め、当時非課税だった商用車に適合するべく「実質的に“前席2人乗り軽乗用車”として機能する軽商用車(軽ボンネットバン)」として企画されました。

 くわえて、徹底的なコスト削減による本体価格の安さも、同車の特徴。

 当時の一般的な軽自動車の新車価格が60万円以上だったところ、初代アルトは新車価格45万円を目標に開発スタート。

 一体成形されたシンプルな造形の樹脂製ダッシュボードやインストルメントパネル、ヘッドレスト一体型のフロントシート、助手席側ドアの鍵穴の省略など、とにかくコストを抑えることを優先することで、目標金額は上回ってしまったものの、新車価格47万円という驚異の低価格を実現。

 その結果、初代アルトは当初の月販目標台数だった5000台を大きく超え、1万8000台を記録する大人気モデルへと一躍躍り出たのです。

 ちなみにパワートレインは、550ccの水冷直列3気筒2ストロークエンジンを搭載。

 最高出力28馬力/5500rpm・最大トルク51Nm/3000rpmを発揮し、軽量なボディを軽快に走らせました。

※ ※ ※

 このように、狙い通りの開発と徹底したコスト管理よって成功を収めた初代アルト。

 今回の企画展に同車が登場することについて、SNSなどでは、

「昔実家のクルマがこれだった。よく走る車でした」

「価格の安さも凄いけど、このシンプルなデザインも良いんだよね」

「友達がバイトで稼いだお金でこのアルトを買ってたよー!いい時代だった!」

 など、初代アルトの販売されていた当時を思い出す人が多数。

 またその他にも、

「新車で47万円という価格は破壊的!」

「今も当時のアルトみたいな廉価なモデルがあったらいいのに」

「現代の軽は200万円以上する。年収は当時と大差ないのに…」

「装備はABS、エアコン、ETCぐらいに絞った車種を100万円以下で売り出すメーカーは無いのかな?」

 といった声も多く、高価格化の進む近年の軽自動車に言及するコメントも見られます。

 それにくわえて、

「次のアルトには原点に立ち返って、アルトバンを加えて欲しいですね」

「あとワークスも復活して欲しいです!」

 という投稿も。ファンにはそれぞれ思い思いのアルト像があるようで、メーカーのスズキには今なお大きな期待が寄せられているようです。

※ ※ ※

 今回の企画展では、初代アルトが展示されるだけでなく、走行披露のほか撮影も可能となっています。

 同車に興味を持った人は、足を運んで実車を確認してみるのも良いでしょう。

【画像】カッコイイ! これがスズキの「超レトロな軽自動車」です!(28枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー