“ありがとう”を伝える「サンキューハザード」やる? やらない? 実は「正しくない使用方法」実際どうすればいいのか
道を譲ってもらったときに行う「サンキューハザード」。ほとんどの場合、後続車のドライバーには「道を譲ってくれてありがとう」という意図を込めて使いますが、他に方法がないものでしょうか。
実際どうなのか
道を譲ってもらったときに行う「サンキューハザード」。ほとんどの場合、後続車のドライバーには「道を譲ってくれてありがとう」という意図を込めて使いますが、他に方法がないものでしょうか。

クルマを運転していれば、1度くらいは見た、もしくは自分でしたことがあるであろう「サンキューハザード」。
見ず知らずのドライバーの行為に対して、ほぼ確実に「ありがとう」の意思を伝えられる有効な手段として広く行われています。
ちなみにハザードランプの正式名称は「非常点滅表示灯」であり、左右のウインカーを同時に点滅させることで、周囲のクルマに注意を促すことが本来の役割です。
ハザードランプの使用が法律によって義務づけられているのは「夜間、道路幅が5.5m以上の道路に駐停車するとき」(道路交通法施行令第18条2項)」と、「通学・通園バスが子どもの乗降のために停車するとき」(同第26条の3の2項)とされています。
また、サンキューハザードの他に想定されるハザードランプの使い方として考えられるのは、クルマが故障して動けないとき(レッカー車で牽引される場合も含めて)、または事故を起こしてしまったとき、パトカーや救急車などの緊急車両に対して停車していることを明確に伝える場合など、いずれも本来の「非常点滅表示」の状況ばかりです。
さらに、高速道路などにおける渋滞最後尾のハザードランプ点灯や、車庫入れの際にバックで駐車する際のハザードランプ点灯など、臨機応変さが求められますが「後続車に知らせる(意思表示する)ため」に使った方がよい場面もあります。
つまり、生真面目に解釈すると「サンキューハザード」は、ハザードランプ本来の使い方ではないともいえるのです。
また、なかには「俺(私)はサンキューハザードはやらない」といった考えを持つ人もいます。
事実、サンキューハザードは義務ではありませんし、行うかどうかは本人の意思次第です。
ただ、わざわざ道を譲ったのに、サンキューハザードを含めたお礼がなにもないというのも何だか素っ気ないですし、「せっかく譲ったのにお礼もなしかよ」と思ってしまう人がいることも事実。
そこで、サンキューハザード以外で考えられるのは、手を挙げて後続車に対して「ありがとう」の意思表示を伝える方法があります。
パトカーや路線バスの運転士さんが、道を譲ってくれた後続車のドライバーに対してお礼の意思を伝えるために、窓から少しだけ手を出して意思表示をする場面を見掛けたことがあります。
ハザードランプ以外の感謝を伝える選択肢として覚えておいて良さそうです。
車内であれば、右ハンドルであれば左手を、左ハンドルであれば右手を挙げれば(その際は手を広げて)感謝の意思が伝わるはずです。
オープンカーで屋根を開けた状態であれば、サンキューハザードよりも明確に伝わりそうです。
通常は安全を考慮すると車内で行うのが良さそうですが、夜間など、見えにくい場合は危なくない程度に窓から手を出してお礼の意思を伝えるでもいいでしょう。
運転中に道を譲るなどの自分の行為に対して、見ず知らずの相手から感謝の意思を伝えられて不快な気持ちになる人はまずいないと思われます。
ホンのひと手間を掛けるだけで交通が円滑になるのなら、サンキューハザードはもちろんのこと、その場の状況に応じて感謝の意思を伝えるようにしたいものです。
Writer: 松村透
株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。
輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。
2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。
ライターは"くるまの”関連のライターなのに、運転経験がごくごくごく浅いか、全く無いか、免許を持って居ないんだろう?厳密にいえば違反だけど、円滑な運用のための意思疎通の為なんだから。言わせてもらうと、運転中にハンドル操作から片手を放して窓から手を出す行為はどうなんだっけ?!
傑作だな。確かに手を出して挨拶する方法は、安全運転義務違反に問われる可能性が有ろう。運転操作に不必要だし、片手運転に成るし、緊急やむおえない事情でも無い。ましてや、注意散漫ととられる行為でもある。選挙期間中の候補者じゃないんだから、容認される余地は無いだろう。しかもそれを推奨するのは…?!
パトカー(特に覆面)でもサンキューハザード使ってるの遭遇する事あるし、バスなんかは会社によるだろうがうちの辺りは100%サンキューハザード。
路線バスは昔は対向の自社バスがいたら手上げて挨拶してたけど今じゃ全くしなくなってるよな。当然手上げるなら安全運転って考えだろう。
だいたいバスから少し手出した所でバス直後の普通車に見えるか?何処の田舎のコミュニティバスだよ?それか腕が2メートルくらいある運転手なのか?
普通のバス、よくある同一車線上のバス停だと物理的に見えないだろ。