光岡が発表した「新型4ドアスポーツカー」に反響多数! 旧車「スカイライン」風デザインに「本来なら日産がやるべき」の声も? 丸目「M55」に新設定の「1st エディション」に寄せられた“熱視線”とは

ミツオカは2025年3月27日、新型4ドアスポーツカー「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファースト エディション)」を発表し、受注受付を開始しました。1970年代テイストの旧車デザインに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

旧車デザインにさまざまな反響が集まる!

 2025年3月27日、光岡自動車(以下、ミツオカ)は新型4ドアスポーツカー「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファースト エディション)」を発表しました。
 
 郷愁を覚える1970年代テイストの旧車デザインなどについて、SNSなどには多くの声が集まっています。

光岡「M55 1st Edition」に反響集まる!
光岡「M55 1st Edition」に反響集まる!

「M55」シリーズは、1968年に創業したミツオカが55周年を記念し製作したモデルで、ホンダのスポーティハッチバック「シビック」をベースに、1970年代の旧車風のデザインを施したカスタムカーです。

 当時流行った逆スラント形状のフロントフェイスや、メッキベゼルに丸目4灯ヘッドライトを収めたレイアウト、ダックテールスポイラー、ウインドウルーバーなどを採用し、ベース車の雰囲気を一変させました。

 2023年11月に世界初公開された当初はコンセプトカーの扱いでしたが、ミツオカには市販化を求める多くの応援コメントが寄せられるなど、想定以上の反響が寄せられたといいます。

 2024年2月にはM55の市販化を正式に発表。同年11月には第1弾の「M55 Zero Edition(ゼロ エディション)」が100台限定で受注を開始。その後わずか10日間ですべての抽選申し込み枠が埋まっています。

 ゼロ エディションは1.5リッターガソリンターボ「LX」の6速MTモデルでしたが、ミツオカでは今後ハイブリッド車およびCVT車の設定も検討中だと発表していました。

 今回登場したファースト エディションはM55シリーズ第2弾で、2026年生産予定台数250台としたイヤーモデルだといい、予告通りハイブリッドとガソリン+CVTの仕様が新設定されています。

 新型M55 ファースト エディションの価格(消費税込み)は756万8000円から842万7100円。

 ゼロ エディションのボディカラーが「レジェンダリーグレーメタリック」の1色だったのに対し、ファースト エディションは標準4色に加え、オプション6色の合計10色からの選択が可能としました。

 全国のミツオカ販売店で申し込みを受け付け、販売予定台数250台に達した時点で受け付けは終了する予定です。

※ ※ ※

 そんな新型M55 ファースト エディションに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

 多かったのは「懐かしい」「ケンメリ(日産「スカイライン」4代目モデルの愛称)を思い出す」「スカG(スカイラインGT)とかダルマセリカ(初代セリカ)みたい」など、1970年代当時を知る50代以上と思われる層からの声でした。

 またいっぽうで、40代以下と思われる層からは「(復刻版の)ダッジ チャレンジャーっぽい」など、1960年代から1970年代にかけて販売していたアメリカンマッスルカーの復刻デザインを採用したモデルを引き合いに出す声も多く見られます。

 なかには「アメ車メーカーが当時っぽいデザインを復刻させたのに日本車は何をやってるんだ」「日産こそケンメリ復刻すべきだ。ミツオカにやられている場合じゃない」など、「国内自動車メーカーでもレトロデザインに取り組むべき」とする意見もありました。

【画像】超カッコいい! これが旧車デザインの「新型4ドアスポーツカー」です! 画像で見る(30枚以上)

スーパーフォーミュラ専用のタイヤは何がすごい?関係者が語った!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー