トヨタの「リッター47km」走る“エンジン車”に反響あり!「マジで買いたい」「スゴすぎでしょ…」の声も!「プリウス」超える“超低燃費”実現した究極エコカー「ES3」に注目!

トヨタがかつて公開した「ES3」というコンパクトカーについて、現在も様々な反響が出ています。

トヨタの「リッター47km」走るエンジン車!

 トヨタは、2001年に開催された「第35回東京モーターショー」にて、「ES3」というモデルを出展しました。
 
 現代の基準で見ても極めて優れた特徴を有していた同車について、現在も反響が見られます。

トヨタの「リッター47km」走るエンジン車!
トヨタの「リッター47km」走るエンジン車!

 ES3は、トヨタが開発した4人乗りのコンパクトカーのコンセプトモデル。

 2001年の東京モーターショーにおけるトヨタは、「夢のある新しいモビリティライフ」を念頭に、環境対応や革新的技術開発への取り組みを提示するとともに、クルマの本質的魅力である「走る歓び」と「使う楽しさ」を提案しました。

 具体的には、エコロジー、スポーツ、ニューコンセプト、モータースポーツをテーマとするクルマを参考出品したほか、各種先進技術展示物を出展。

 そして今回取り上げるES3は、上記4つのテーマのうちエコロジーを担うクルマでした。

 その特徴としては、47km/L(10・15モード走行、社内測定値)という超低燃費を実現するとともに、低エミッション(排気ガスの量を減らすこと)を実現し、さらにリサイクル技術も結集した、環境に優しいクルマであること。

 アルミおよび樹脂で構成した軽量ボディは、車両重量わずか700kg。

 これにCd値0.23の優れた空力特性を組み合わせて走行抵抗を抑制し、ハイブリッド車開発技術の応用で無駄なエネルギーを削減することで、上記の低燃費を実現しています。

 また、新触媒システムDPNRを採用し、クリーンな排気を追求。ボディには、リサイクル性に優れたTSOP(トヨタスーパーオレフィンポリマー)をさらに進化させた樹脂素材や、植物系生分解性樹脂(バイオプラスチック)を採用したほか、環境負荷物質の使用を大幅に削減しています。

 そんなES3のボディサイズは、全長3520mm×全幅1630mm×全高1460mmと、当時トヨタが展開していたコンパクトカー「ヴィッツ(現ヤリス)」ほどのサイズ感です。

 エクステリアは、後方に緩やかに流れるルーフラインや、リアサイドの絞り込み、フラットフロアによって、空力特性に優れたスポーティな形状を実現。

 インテリアは、アルミのリインホースメント(補強材)をインストルメントパネルの一部として形作ったほか、透過式センターメーター、手元操作ができる新たなスイッチシステムによって、未来感を演出したデザインでした。

※ ※ ※

 このような特徴を持つES3に対し、現在でも「これ良いね!」「実際に市販化したらマジで買いたい」「100kmを2リットルちょいで走るって、さすがトヨタ!」「この性能、スゴすぎでしょ…」「2001年に本当にそんな燃費が出せたの!? すげぇな!」といった反響が見られます。

 やはり47km/Lという燃費性能は、低燃費が特徴のハイブリッドカーが完全に定着した現在においても驚かずにはいられない値で、中には素直に信じられないというユーザーもいるほど。

 なによりも多く見られるのは市販化を望む声ですが、出展から約24年が経過した現在もES3は市販化されておらず、まだ同等のスペックを持つモデルも販売されてはいません。

 商品としてのクルマを開発する場合、燃費性能だけに特化できない事情もあるのかもしれませんが、技術的には可能であることを証明してある以上、将来的にはその他の要素も現実的に手を加えたうえで、ES3同等のスペックを持った市販車が出てくるかもしれません。

【画像】カッコイイ! これがトヨタの「リッター47km」小型車です!(7枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー