クルマの「車検制度」が4月から変更!? 実は「得する」場合も!? 地獄の「予約取れない」問題がついに解消へ 自賠責はどうなるのか
2025年4月1日から、車検が今よりも早いタイミングで受けられるようになります。この新制度の詳細はどうなっているのでしょうか?
4月1日から法改正 実際どうなる
2025年4月1日から、車検が今よりも早いタイミングで受けられるようになります。
この新制度の詳細はどうなっているのでしょうか?

具体的には、車検を受けられる期間が、これまでの車検証有効期限の「1か月前」から「2カ月前」へ延長されることになります。
厳密には現在でも、いくらでも「フライング」で車検を受けられたのですが、1か月以上前だと、その受験日から起算して有効期限が新設定されるので、早く受ければ受けるほど「損」になってしまいます。
この「残存する旧車検証の有効期間を失うことなく、新車検証に更新できる」という、いわゆる「フライング可能期間」が2か月前まで拡大されたというわけです。
法改正の背景には、車検が年度末の3月に集中しがちで車検予約を取りづらくなることや、自動車整備士が残業や休日出勤に追われるなど労働環境面の問題もありました。
国土交通省の報道資料によると、2019年から2023年の5年間の平均月間車検台数は約281万台ですが、3月は約389万台と約1.4倍に増加しています。逆にもっとも平均月間車検台数が少ないのは8月、12月で約250万台となっています。
1 2
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。