斬新レトロな「3人乗りトライク」に反響多数! 「近未来感あるライトがイイ」「丸みボディがカワイイ!」の声! 普通免許で乗れる“ツルツルデザイン”の「e-NEO Light」とは
ダイゾーがインデックス大阪(大阪府住之江区)で開催された「大阪オートメッセ2025」で、出展した小型EV「e-NEO Light」について、ネット上ではさまざまな反響が集まっています。
普通自動車免許で乗れる3輪電動車に反響多数!
ダイゾー(大阪府大阪市)は、2025年2月7日から9日にかけてインデックス大阪(大阪府住之江区)で開催された関西圏最大級のカスタムカーの祭典「大阪オートメッセ2025」に小型EV「e-NEO」シリーズを出展しました。
なかでも注目を集めていた「e-NEO Light」についてネット上では反響が集まっています。

ダイゾーは、1936年に創業した老舗メーカー。造船業から始まり、エアゾール事業部やニチモリ事業、陸機事業などを展開しているなかで、2024年9月から小型EV事業がスタートしました。その事業ブランドとして作られたのが「e-NEO」シリーズです。
今回展示されていたe-NEO Lightは、3人乗りEVトライクです。
ブース担当者によると主に「軽自動車の代わりとしての立ち位置」を目指しているそうです。
e-NEO Lightは「側車付き軽二輪」扱いとなり、車検不要、普通自動車免許で運転が可能です。
ボディサイズは全長2160mm×全幅1050mm×全高1570mm。
外観は、ダイハツ「ミゼット」やトゥクトゥクを彷彿とさせるスタイリング。光沢のあるボディに丸みを帯びた親しみやすいデザインが特徴的です。
ドアは付いていませんが雨風を防げる専用レインガードを装備しています。使用してないときは、上に巻き上げて収納することが可能です。
インテリアは、車内中央に運転席、後ろに2席のシートが配置され、バイク風のバーハンドルと視認性の良いディスプレイモニターを装備。ディスプレイには、速度計、走行モード、走行距離が表示され、バック時には自動でバックモニターに切り替わります。
パワートレインにはリチウムイオン電池が使用され、モーター出力2kwを発揮し、最大50km/hで走行可能。
最大航続距離は100kmで、3人まで搭乗可能です。
充電は、普通100V・普通200Vの両方で充電が可能です。家庭で充電する場合、付属する専用ケーブルで車体とコンセントを繋ぐだけで充電が開始されます。
カラーバリエーションは、「ライトグリーン」「パウダーアイボリー」など5色展開。パステル調の優しいカラーが特徴的です。
車体価格(消費税込み)で88万円。
※ ※ ※
ネット上では「丸みボディがカワイイ!」「レトロ感と近未来感のあるライトがイイね」「家庭用電源で簡単だし補助金出れば欲しいな」「普通免許で乗れるのいいよね」などデザインや手軽さに関する声が。
一方で「最高速度50kmだと幹線道路は無理そうだな」「都心部だと100kmで十分だけど郊外だと少し物足りないかな…」「88万出すなら中古の軽自動車買うかな」といった性能や価格が気になっている声も見受けられました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。