「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも

ウォッシャー液を正しく補充するためには?

 ウォッシャー液の性能を最大限に引き出すには、適した環境や正しい補充方法を理解することが大切です。

エンジンルーム内には、さまざまなタンクが存在。ウォッシャー液はワイパーのマークが目印
エンジンルーム内には、さまざまなタンクが存在。ウォッシャー液はワイパーのマークが目印

 特に寒冷地や冬場では、凍結防止効果のある製品を選ぶのが重要です。

 マイナス20度まで対応可能な商品も多く、これを使うことでタンクやホースの凍結を防げます。

 低温対応のウォッシャー液は年間を通して使用できるため、常備しておくと便利です。

 また、定期的な点検も欠かせません。

 液量が少ない場合やタンクに異物が混入しているときは、速やかに対処が必要です。

 タンクを清掃し、適切なウォッシャー液を補充することで、長期的に良好な視界を保つことができます。

 補充時には、製品の成分や対応温度を確認し、使用環境に合ったものを選びましょう。

 経済性を考える場合でも、商品の推奨値以上に薄めるのは避け、コストパフォーマンスの良い製品や大容量タイプを選ぶのが賢明です。

※ ※ ※

 ウォッシャー液を薄めることは必ずしも禁止ではありませんが、寒冷地では凍結や洗浄力低下の原因となるため注意が必要です。

 商品に応じた適切な濃度で使い、定期的に点検・補充を行うことで、視界の確保と車両の性能を維持することができます。

 正しい使用を心がければ、安全で快適なドライブが楽しめます。

【画像】「えっ…!」 これが「普通じゃない」変なワイパーです! 画像を見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. ウォッシャーなんてガソスタやバックスとかで無料なのに薄めて使う奴いるの?点検の度にディーラーやショップでも足してくれるし。

    知らない所で薄められてたとなれば大問題だけど、自分のオキニのウォッシャーしか使わないとかでそれでもやっぱりコストかかるから薄めて使おう…。なんて考える奴がいると思う?

  2. 原液で使っちゃいけない製品もあるはず。薄めないで使う方の問題提起はしないのかな?!全ては、程度問題でしょ?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー