ダイハツ新「軽スポーツカー」いつ発売!? 5速MTターボ×軽量ボディで「めちゃ楽しそう」! 精悍エアロもカッコいい「ミライース GR SPORT」25年中の登場はあるのか?
「東京オートサロン2025」で披露されたダイハツ「ミライース GRスポーツ コンセプト」は、スポーティな走りを追求した軽量モデルとして注目を集めました。はたして市販化はいつになるのでしょうか。
ミライース初のターボ搭載モデルの市販化はいつ!?
2025年1月に開催された「東京オートサロン2025」では、多くの自動車メーカーがカスタムモデルやスポーツ仕様のコンセプトカーを披露しましたが、中でも特に注目を集めたのが、ダイハツ「ミライース GRスポーツ コンセプト(以下、ミライース GRスポーツ)」です。
軽自動車ならではの経済性を保ちつつ、走りの楽しさを追求した軽スポーツハッチの登場に、多くの自動車ファンが期待を寄せています。

ダイハツ「ミライース」は、2011年に初代が登場しました。
「誰にでも手が届くエコカー」をコンセプトに、ハイブリッドカーに負けない「第三のエコカー」として、燃費性能と手頃な価格を両立させ、軽自動車市場に新たなスタンダードを築きました。
その後、2017年に登場した現行型(2代目)は、軽量化技術の進化や安全装備の充実を図りながら、JC08モード燃費35.2km/Lという優れた低燃費性能を実現しています。
ミライース GRスポーツは、この現行型をベースにスポーツ性を強化したコンセプトモデルです。
GRスポーツは、トヨタのモータースポーツブランド「TOYOTA Gazoo Racing(TGR)」が手掛ける市販スポーツモデルシリーズの名称です。
軽オープンスポーツカーのダイハツ「コペン」、コンパクトカーのトヨタ「アクア」、コンパクトSUV「ヤリスクロス」から、大型SUV「ランドクルーザー300」に至るまで、さまざまなモデルに設定されており、いずれもモータースポーツ活動を通して得られたノウハウを走行性能やデザインに反映させたスポーティな仕様となっています。
なおGRの名を冠するシリーズには「GRMN」「GR」「GRスポーツ」という3段階のモデルラインがあり、GRスポーツはそのなかでもエントリー向けの位置付けとなります。
ベースのミライースは、660cc自然吸気エンジンのみのラインナップですが、ミライース GRスポーツのパワートレインには660ccターボエンジンと5速MTを搭載し、GRスポーツ専用のチューニングが施されると見込まれています。
エクステリアも専用のフロントバンパーやサイドスカートが装着され、スポーティなデザインに仕上げられています。
また足回りの強化やボディ剛性の向上が図られ、俊敏なハンドリングを実現しているといいます。
低燃費実現のためさらなる軽量化が図られたミライースだけに、高性能化によって一般的な軽自動車とは一線を画すスポーツ走行性能が期待できます。
さらにサスペンションの強化や専用のエアロパーツが装備されることで、高速安定性やコーナリング性能の向上も図られるでしょう。
さて、ミライース GRスポーツは市販化されるのでしょうか。
近年、ダイハツは前述のコペン GRスポーツなどGRブランドとのコラボレーションを積極的に展開しており、軽自動車のスポーツモデルに対する需要を探っています。
東京オートサロン2025では、同時にミライースのモータースポーツ参戦車も出展され、今後さらにモータースポーツにも力を入れていく模様です。
ミライース GRスポーツの市販化に関するダイハツからの正式発表はありませんが、SNSなどでは2025年後半から2026年にかけて登場するとの予想も見られるなど、大いに期待が集まっています。
軽自動車の経済性を保ちつつスポーティな走りを実現するお手頃なモデルとして、今後の正式発表に注目しましょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。