約100万円! トヨタが新「軽トラック」発表! コスパ重視の“超タフモデル”何が変わった? 超豪華“エクストラ仕様”もイイ「ピクシストラック」とは
2025年2月25日、トヨタ「ピクシストラック」の新たな一部改良モデルが発売されました。今までのモデルから、どのような点が変更されたのでしょうか。
トヨタの新軽トラ!
軽トラックといえばダイハツ「ハイゼットトラック」が有名ですが、ダイハツからトヨタがOEM供給を受けて販売する「ピクシストラック」も存在します。
そんなピクシストラックの新たな一部改良モデルが2025年2月25日に発表、発売されました。

ピクシストラックがはじめて登場したのは2011年。トヨタは当時、自社で軽自動車の生産を行わず、ダイハツからOEM供給を受ける形で軽自動車ブランド「ピクシス」シリーズを展開することを決定しました。
ピクシストラックは、ハイゼットトラックをベースとしたOEM車であるため、エンブレムなどの意匠を除けば、内外装、性能など全て基本的に同じ車両です。
ピクシストラックは、ハイゼットトラックと同様の利便性の高さと、トヨタの巨大な販売ネットワークを活かした手厚いサポートが特徴です。
今回行われた一部改良では、安全性能の向上が大きなポイントとなりました。
具体的には、「スマートアシスト」が全グレードに標準装備されました。
これにより、衝突回避支援ブレーキや車線逸脱警報、誤発進抑制ブレーキ制御、先行車発進お知らせ機能など13種類の予防安全機能が全車に搭載されることになり、ドライバーや同乗者の安全性が一段と向上しました。
ピクシストラックの価格は、選択するグレードやオプション装備によって異なります。最も手頃な価格で購入できるのは、「スタンダード」グレードの2WD・5MT仕様で、メーカー希望小売価格は102万8500円(税込)となっています。
基本的な装備をおさえつつ、コストパフォーマンスに優れたモデルとして、多くのユーザーに選ばれています。
また、農業従事者向けの「スタンダード“農用スペシャル”」グレードは4WD仕様のみで、重い物を積載した際の車両安定性を高める「4枚リーフ式リアスプリング」や、ぬかるみなどの路面での脱出をサポートする「スーパーデフロック」を標準装備しています。価格は約118万8000円(税込)からとなっています。
なお、上質さを求める人に対しては上位グレードとして「エクストラ」もラインナップされています。
このグレードでは、メッキ仕様のフロントグリルやリアウインドウスモークドガラス、パワーウインドウ、電動格納式ドアミラーなど、贅沢な外観と快適装備が充実しています。
価格は、2WD・5MT仕様で約120万0000円(税込)、4WD・CVT仕様で140万8000円(税込)となっています。
このように、グレードやパワートレイン、駆動方式によって数十万円ほどの価格差が見られます。
そのほかオプションなども考慮するとさらに高い価格になることも考えられるものの、基本的な装備でいいから安く欲しいという人の場合、およそ100万円から購入することができます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。