「運転免許証&“マイナンバーカード”」まもなく一体化! 「免許更新の講習」オンラインで完結!? 所持しないと違反? 話題の「マイナ免許証」のメリット・デメリットとは
2025年3月24日からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。ではマイナ免許証にはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
「マイナ免許証」のメリットとは
2025年3月24日からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。
ではこの「マイナ免許証」にはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになる、通称「マイナ免許証」が3月24日から運用開始されます。これにより免許証は3タイプから選べるようになりました。
まず従来の免許証のみの所有。次に、免許情報が記録されたマイナ免許証のみ、また従来の免許証とマイナ免許証の2枚持ちの所有も選ぶことができます。
なお、運転の際は免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。
マイナ免許証の選択はあくまで任意ですが、利用する場合は、運転免許センターまたは警察署にて、マイナンバーカードのICチップ内に免許情報を記録する必要があります。
マイナンバーカードというと市役所が思い浮かぶ人もいるかもしれませんが、市役所での手続きはできないため、間違えないよう注意しましょう。
では、マイナ免許証を選ぶことでどんなメリットがあるのでしょうか。
まず、免許情報がマイナンバーカードに記録されるので、住所変更などが楽になります。
氏名、住所または生年月日の変更は自治体に届け出るだけで完了するため、わざわざ免許センターにいかずとも変更手続きが可能になるのは便利といえます。
また免許更新時に優良運転者講習、一般運転者講習を受ける場合、オンラインでの講習が受講可能になります。
マイナポータルと連携することで、時間に制限されることなく24時間好きなときにどこでも講習を受けられるのは大きなポイントです。
このほか、住居地以外での更新の迅速化、申請期間の延長や、マイナ免許証を選択することで、通常の免許証と比べて更新手数料が安くなるといったメリットもあります。
まとめると、現状でメリットはほとんどない。
デメリットが起きる可能性が低いとは言え、その影響は大きすぎる。紛失時には従来の免許を発行すればいいだけだと思うが、最初から考えられていない時点で話にならない。
まもなくマイナンバーカードが期限切れを迎えるので、更新申請をして、明日地元自治体に受取に行くのですが、古いマイナンバーカードは役所で回収らしいんですよ。
マイナ免許証にした場合、回収されると免許証が無くなってしまいますよね?
そこをどうするんだろう?と気にしています。
出鱈目な制度設計で見切り発車といった感じ。現状、免許情報読み出すスキャナーも無いから、レンタカー会社は免許証が無いと貸せないと言っているし、カード会社は、本人確認はマイナンバーカードで統一しようとしている。