約205万円! トヨタ「新型SUV」まもなく登場! 「RAV4」サイズの最新「サメ顔モデル」! 物理スイッチ廃絶の“超シンプル内装”もイイ「bZ3X」中国で発売へ
トヨタの中国向け新型BEV「bZ3X」が2025年3月6日に発売されます。いったいどのようなクルマなのでしょうか。
RAV4サイズで205万円!
トヨタの中国向け新型BEV「bZ3X」が2025年3月6日に発売されます。どのようなモデルなのでしょうか。

純電動SUVとなるbZ3Xは2024年4月の北京モーターショー2024にて、クーペSUV「bZ3C」とともに発表されました。どちらもその前年に開催された上海モーターショー2023にてコンセプトモデルとして披露された経緯を持ちます。
トヨタの純電動サブブランド「bZシリーズ」は現在、グローバルモデル「bZ4X」と、中国専売モデル「bZ3」の2つが市販車として販売されています。
bZ3は電動車大手「BYD」と共同開発しており、BYD製リン酸鉄リチウムイオン電池やBYDの純電動プラットフォームを一部に採用しています。なお、実際の製造と販売は第一汽車との合弁会社「一汽トヨタ」が担当します。
次に投入予定のbZ3Xは一汽トヨタではなく、もう一つの合弁会社である広州汽車との「広汽トヨタ」が製造・販売を担当します。開発は広州汽車や広汽トヨタが中心となって進められ、中国の消費者が求める最新トレンドを盛り込みながら、トヨタが培ってきた高い安全性と信頼性を盛り込んだ車種となります。
bZ3Xの一番の目玉となるのは中国の自動運転ベンチャー「momenta」と共同で開発した「L2++」レベルの運転支援機能です。
中国の各メーカーでは「NOA(Navigation on Autopilot)」と呼ばれる機能が流行っており、目的地をナビ上で設定するだけで、市街地や高速道路で車両が自ら発進・停止、右左折、分岐への自動進入といった操作を行なってくれるものとなります。今までの日本メーカー車種はこういったNOA機能を搭載していませんでしたが、計算能力254 TOPSを有するNVIDIA Orin-XチップセットやLiDARユニット(126ライン)といったハードウェアも併せて搭載することで、中国メーカーの競合車種に対抗する狙いです。
bZ3Xは、全長4600 mm×全幅1850 mm×全高1660 mm、ホイールベース2765 mmと、RAV4と同等のボディサイズを誇ります。
駆動方式はニデック(旧・日本電産)製のモーターをフロントに配置する前輪駆動となり、最高出力201 hp/最大トルク200 Nmを叩き出します。グレードは「430 Air」「520 Pro」「610 Max」の3種類で、それぞれ搭載する駆動用バッテリーは容量50.03 kWh、58.37 kWh、67.92 kWh、航続距離は中国独自のCLTCモードで430 km、520 km、610 kmとなります。
最上位グレードでは電動格納リアゲートやメモリー機能付きパワーシート、後席用テーブル&カップホルダー、ヤマハ製11スピーカーシステムといった豪華装備を揃える仕様となります。なお、先述のL2++級運転支援機能は中級グレード以上から搭載されます。
インテリアは昨今のトレンドを反映させたシンプルなコックピット周りが特徴的で、中央には14.6インチディスプレイが鎮座しています。
物理ボタンは徹底的に排除されており、パワーウィンドウのスイッチやハンドル盤面上の簡素なスイッチ程度にとどまります。インストルメントパネルは従来のクルマで見るような大柄なものではなく、8.8インチの横長ディスプレイを採用しており、中国メーカー車種らしい印象を感じさせます。
広汽トヨタはすでにbZ3Xの予約を受け付けており、予約価格はベースグレードで10万元(約205万円)、最上位グレードで20万元(約410万円)となります。
高度運転支援機能付きモデルは15万元(約308万円)前後からとしており、日本メーカーのBEVとしては非常に安価な価格設定をアピールしています。正式な価格は3月6日の発売開始を迎えてから発表する予定です。
中国メーカーの車種では「リープモーター」の「C10」や、長安汽車の電動ブランド「ディーパル(深藍)」の「S7」、BYDのミドルSUV「宋」シリーズなどと競合することになるでしょう。
これら車種はBEVモデルだけでなく、昨今勢いを巻き返しつつあるPHEVモデルも用意しており、価格も15万元(約300万円)以下からと非常に安価です。価格はもちろんのこと、トヨタが今まで培ってきた信頼、そして高度運転支援技術という新たな挑戦をもって中国市場にて勝負する形になります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。