「Modulo THANKS DAY 2025」初開催! 笑顔あふれるイベントに豪華トーク&走行コンテンツも

ホンダの純正アクセサリーを手がけるホンダアクセスが展開する、走りを支えるパーツブランド「Modulo」。そのModuloのファンと、Moduloが応援するNakajima Racingがコラボしたファンミーティングが、2025年2月24日に栃木県のモビリティリゾートもてぎで初めて開催されました。その様子をリポートします。

Modulo 30年の軌跡と進化! 走りを支える情熱のものづくり

 ホンダ車の純正アクセサリーの企画・開発・販売を手がけるホンダアクセスでは「Modulo」というブランド名を冠した、“走り”に関わる用品に特別な思いを込めて商品開発を行っています。

 もちろん、スタンダードなエクステリアやインテリアの用品も豊富にそろえているほか「ホンダドッグ」というペットに優しい商品、キャンプやアウトドアで活用できる用品にも力を入れており、多くの商品が人気を集めています。

Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏、ホンダ純正アクセサリーアンバサダーの大津弘樹選手、そして現在開発チームを率いる山崎氏、今は現場を退いた福田氏によるトークショーが行われた
Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏、ホンダ純正アクセサリーアンバサダーの大津弘樹選手、そして現在開発チームを率いる山崎氏、今は現場を退いた福田氏によるトークショーが行われた

 走りに特化したModuloブランドの第1弾として、1994年にアルミホイールが発売されました。その後、エアロパーツやサスペンション、マフラーなど、走りに関わる用品を次々と展開していきます。

 そんなModuloは、昨年2024年に30周年を迎え、さらなる発展を遂げています。

 2015年に発売されたS660用アルミホイール「MR-R01」は、軽自動車用とは思えないほどの時間と工夫をかけて開発されたホイールです。

 イベントのメインステージでは、Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏、ホンダ純正アクセサリーアンバサダーの大津弘樹選手、ホンダアクセスで長年開発をけん引し、現在は現場を退いた福田氏、そして現在開発を率いる山崎氏によるトークショーが行われました。

 その中で土屋氏は、当時を振り返り「北海道のテストコースに連れて行かれて、アルミホイールがずらっと用意されていた。そして『乗ってくれ』と言われたけど、正直、軽自動車のアルミホイールなんて交換しても大して変わらないと思っていた」と語ります。

 すると、当時の福田氏は「そんなことを言わずに、まずは乗ってみてください」と促し、土屋氏がS660に乗って走り出しました。そして、テストコースから戻ってくると、土屋氏は目を輝かせながら「次のホイールでもう一度走ってみよう!」と言ったそうです。それほど違いが体感できるホイールだった、と開発初期のエピソードを語りました。

驚きの変化を実感! Moduloが生み出す革新の走りと最新パーツを体験

 今回の「Modulo THANKS DAY 2025」は、Moduloが応援するスーパーGTシリーズ GT500クラスに参戦するModulo Nakajima Racingとのコラボレーションイベントとして開催されました。会場には 土屋氏、大津選手、福田氏に加え、Modulo Nakajima Racingの中嶋悟監督、伊沢拓也選手、大草りき選手、さらに、レースアンバサダーとして活動するModuloスマイルの池永百合さん、根岸しおりさんも登場しました。

2024年に発売されたヴェゼル専用アルミホイール「MS-050」
2024年に発売されたヴェゼル専用アルミホイール「MS-050」

 Modulo製品の紹介を進める中で、伊沢選手は「Moduloの商品紹介用のYouTube撮影で、大津選手が以前、大げさなリアクションをしていたので『本当かな?』と思っていました。でも、実際に自分が乗ってみて、駐車場から動き出した瞬間に違いが分かり、驚いてしまった。それまで大津選手をイジっていたのが恥ずかしくなるくらい、明らかな変化がありました」と語りました。

 また、その撮影で後席に乗っていた大草選手も「後席に乗っていただけなのに違いが分かるほどでした。運転していないのにこんなに変化を感じるのかと驚いたし、リアクションすればするほどうそっぽくなってしまうけど、本当に違いがよく分かります」とエピソードを披露しました。

 現在、スーパーGTに参戦している「#64 Modulo CIVIC TYPE R-GT」にはModuloのアルミホイールが装着されており、ピットでのタイヤ交換のしやすさに加え、剛性の面でも大きな効果を発揮しているといいます。

 伊沢選手は「ホイールは硬ければ硬いほどいいと思っていたけど、実際にはそうではなく、サスペンションの一部として機能していることが分かって驚きました。空力、サスペンション、ホイール、タイヤのすべてを最適に組み合わせることで、より高いパフォーマンスが発揮できることを実感しました」と語り、適度な剛性としなやかさを兼ね備えることの重要性を強調しました。

 この剛性の進化は、2024年に発売されたヴェゼル専用アルミホイール「MS-050」にも生かされており、その性能向上が実感できるといいます。

【画像】初開催「Modulo THANKS DAY 2025」イベントの画像を見る!(21枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー