突然「ゴールド免許」はく奪!? 無事故・無違反なのに…なぜ「ブルー免許」に格下げされる? 気を付けたい“うっかり”とは?
優良ドライバーの証である「ゴールド免許」ですが、無事故・無違反であって、ある理由によって「ブルー免許」に格下げされることがあります。一体どういうことなのでしょうか。
うっかりしてると「ゴールド免許」がはく奪されますよ!
公道でクルマを運転するために必要な「運転免許証」には、帯の色が「ゴールド」「ブルー」「グリーン」の3種類があります。
この帯の色は、基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反やケガのある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって決まります。

ゴールド免許は「優良運転者」に区分されるドライバーで、継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ交通違反や人身事故を起こしていない人が対象であり、有効期間は5年です。
またブルー免許は「一般運転者」「違反運転者」「初回更新者」に区分されるドライバーが対象ですが、区分内容はそれぞれ異なります。
具体的には、継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの人は「一般運転者」で有効期間は通常5年。交通違反を複数回した場合や人身事故を起こしてしまった人は「違反運転者」で有効期間は3年です。
継続して免許を受けている期間が5年未満で、違反や事故の有無が「違反運転者」に該当しないドライバーは「初回更新者」となり、免許の有効期間が3年です。
さらに、グリーン免許は初めて運転免許を受ける「新規取得者」が対象となり、有効期間が3年です。
3つの色のなかでも、ゴールド免許にはさまざまなメリットがあり、免許更新時の講習が他の免許区分と比べて短時間で、手数料も安く済みます。
また、自動車保険の保険料が割引されるといった優遇などもあることから、多くのドライバーがゴールド免許の取得・維持を目指していることでしょう。
ゴールド免許は無事故・無違反の証とも言え、優良ドライバーならではのメリットも与えられているのですが、実は事故や交通違反を全くしていないゴールド免許のドライバーがブルー免許へ格下げとなってしまう事例があるのです。
それは「有効期間内に免許更新をおこなわず、免許をうっかり失効してしまった」場合です。
海外旅行や入院、収監されていたといった「やむを得ない理由」がある場合は、失効後6か月以内であれば適性試験と講習のみで免許の更新手続が可能。ゴールド免許が引き継がれます。
一方で、「忙しくて更新に行けなかった」「更新するのを忘れていた」といった場合はやむを得ない理由に該当せず、更新時にゴールド免許ではなくブルー免許に変更されます。
この「うっかり失効」の期間が6か月以内であれば適性試験と講習を受けるだけで免許の更新ができますが、失効期間が6か月を超えて1年以内になると、仮免許の手続きから始めなくてはならず、仮免許の適性試験に合格して「仮運転免許証」を取得し、その後本免許試験(学科、技能、適性)を受け直す必要があるのです。
そのほかにも、失効期間が6か月を超えると、「やむを得ない理由」があったとしてもゴールド免許は継続されません。
※ ※ ※
警察庁交通局運転免許課が公表した「運転免許統計令和4年版」によると、2022年中、免許を失効後に再取得した「失効新規」は26万4916人にのぼり、多くの人が免許を失効させていることがわかります。
うっかり失効しないように、日ごろから運転免許証の有効期間のチェックをするほか、引っ越しした後に更新ハガキが届くように住所変更も忘れずにおこないましょう。
剥奪もなにも期限のある公的書類の更新を怠ったなら当然の措置
お知らせの葉書も来るはずだし、免許証の期限も把握出来てないなら
優良運転者を名乗る資格は無い
うっかりと言えばうっかりには、なるのかも知れませんが、
住所転入?というのか大学に他県に行って、住所転入届け?だったか、市役所へは行くとは思いますが、警察署へも行ったのか(行った側の時はあまり覚えてませんが。)
それで、4年後帰ってきた時に、これも市役所へは行ったけど、警察署には行かなかったので、待てど暮らせど、更新のハガキが来ない(警察署からの)、それで、その旨を更新の日も近づいてるので、警察署に行ったら、あなたが住所転入の手続きを市役所へは行ったけど、こっち(警察署)には届け出しなかったあなたが悪いんでしょ。ということで、まだ更新の手続きの最中?というのか。ようはハガキが警察署があなたが手続きしないせいでよそにおくっちゃったでしょ。という事で、それでも、ゴールドからブルーに格下げされました。(ꐦ°᷄д°᷅)
おそらく向こう(警察署)がハガキ(更新ハガキ)をよそへ送った時点で、もうアウトになるんだと思います。(ちっとも来ないな〜って、どうなってるんだろ、って調べて、そういう事になってる事がわかってその旨を丁寧に伝えて、そうなったので。)
免許更新のお知らせのハガキが来なくても免許更新はできたと思います。
免許更新の誕生日の1ヶ月前には案内が来るはずで、更新期限は誕生日の1ヶ月までだと思います。2か月間も「うっかり」していたのでしょうか。
その2カ月間程の間に、免許証を見て有効期限と住所を確認して対処すれば問題なく免許更新ができたと思います。
許可証なんだから自分で調べるのが当たり前。
権利じゃないんだから。
あ、そういえばですがマイナ免許証にすると、引っ越しの時に警察署での手続きは要らなくなるとか…
仕事が忙しいとか、切り替え通知葉書まで送付して来ているのに、自分なりの理由を言っている限りは、次回の切り替えの時も繰り返しするでしょう。免許に対する普段から気にしていないのだからしょうがないです
>有効期間内に免許更新をおこなわず、免許をうっかり失効してしまった
免許更新を忘れていた理由に、「うっかり」や「突然」という事はない。
自分の誕生日も突然気が付いたり、うっかり忘れているようでは困ってしまう。
ライターは運転免許類を持って居ないらしい。通常誕生日が近づいたことに気が付いたら、念のため免許類の確認をすると思うのだが、それすらも思い至らないのだろう。
ゴールドの人とブルーや若年運転者とでは感覚が違うのでは。年取ったり仕事で忙しくて10年20年があっという間に過ぎていく上に更新が5年に1回しか来ないと、注意深く免許証を確認していないと年を1年間違えたりは起きると思う。
マイナンバーカードの更新が5年なのもそうだけど、運転免許証を身分証としてしか持ってなくて関心が薄い人も割といる。
免許証を権利と勘違いした奴らが文句言うんだろうけど、名前の通り許可制のものなんだよね。
更新、運転行為その他ルールを守る事で運転出来る許可を得てるんだから、うっかりだろうとなんだろうと、それを守れないやつは排除されていくべき。
ゴールド免許剥奪!って、何回同じ内容をさも新しい記事のように書き直すんじゃぃ!
他の方も書いていますが、「ウソの釣り記事」です。
免許更新を怠って免許が失効してしまったら、そもそも運転免許が無くなってしまうので、ゴールド免許で無くなるのは当然の事です。
但し、救済措置として失効して6ヶ月以内で有れば適性試験とかだけで再取得出来ますよ。
と言う制度で有り、再取得なのでゴールドもクソも有りません。
「ゴールド剥奪」って!? 酷い釣り記事です。
なんの実りもない記事でした
今でこそ誕生日の前後1ヶ月になったが、長期の遠距離出張者には辛い
誕生日から半年以内は大丈夫と聞いていたので、2ヶ月後に更新に行ったら、ゴールド免許はもらえなかったですね。
誕生日から半年以内は大丈夫と聞いていたので、2ヶ月後に更新に行ったのですけれど、ゴールド免許ではなかったです。
私は、職業ドライバ-でございますが、ゴ-ルド免許証は必須の条件でございます。
其の為、免許証の有効期限は気にして仕事をせざるを得ない状況でございます。
せっかく取得した運転免許証でしょうから?
大切にして行きたい物だと思います。
一人暮らしの母が、入院して、免許が失効した。 入院中に、講習まで済ませているから、取りに行ってくれと頼まれたが、引換証がなくて、その旨を所轄で尋ねたら、毎回違う回答をされて、免許試験場に回されて、怒ったような担当に嫌気が差して、母に高齢だし返納を勧めた。
代わりにマイナンバーカードを取って身分証とした。
それから数ヶ月経って、取り来ないとトンチキな電話が所轄から来て、警察は二度と信用無いと心に決めて無言で切った。
もったいない。
母親の免許ですよね。赤の他人のミスに怒り、親族の権利を放棄されたのですね。