新車99万円で「4人乗り」! イチバン安い「国産乗用車」どんなクルマ? 「エアコン」「キーレス」もついて十分すぎる! 超お手頃な「ダイハツ ミライース」 どんなクルマ?

新車の価格が高騰するなか、国産乗用車でもっとも安いのがダイハツ「ミライース」です。どのようなモデルなのでしょうか。

一番安い「国産乗用車」 エアコンやキーレスもついてる!

 新車価格が非常に高額になっています。これは先進機能の標準化や電動化といった、クルマ自体の高機能・多機能化に加えて、原材料費や輸送費が高騰しているからです。
 
 そして今では軽自動車でも200万円を超えることはもはや当たり前ですが、国産乗用車で唯一「車両本体価格100万円切り」を実現しているクルマがあります。
 
 それが、ダイハツ「ミライース」です。

国産乗用車で最安のダイハツ「ミライース」
国産乗用車で最安のダイハツ「ミライース」

 ミライースは2011年9月に登場したエントリー軽乗用車。ロングセラー車で従来からある「ミラ」から派生したもので、徹底した低燃費・低価格・省資源のクルマづくりコンセプト「e:Sテクノロジー」を採用しました。

 これにより、ガソリン車トップ(当時)の低燃費と手軽な価格を実現し、現在においても乗用車でダントツの安さを誇ります。

 現行型は2017年5月に発売された2代目。ダイハツの新時代クルマづくりコンセプト「DNGA」を採用し、さらなる燃費向上や低価格化を実現。また先進運転機能「スマートアシストIII」を設定するなど、安全性も高まっています。

 ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1500-1510mm、ホイールベース2455mmです。

 エクステリアはエントリーモデルらしい、は一切のムダを省いた、非常に質素でシンプルなもの。その一方、立体的なバンパー造形やキャラクターライン、スタイリッシュなヘッドライトなどを用いたことで、安っぽく感じず、安定感も演出。

 インテリアも水平・黒基調ですっきりまとめ、運転しやすさや飽きのこない落ち着いたイメージにしています。

 パワーユニットは全車で49馬力・57Nmを発揮する660ccの3気筒DOHC自然吸気エンジンとCVTを搭載。駆動方式はFFと4WDを用意しています。

 なお燃費性能は、現在も乗用車トップレベルの35.2km/L(JC08モード)をマークするなど、極めて高い経済性を実現しています。

 2024年10月には改良が実施され、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報、誤発進抑制機能などをパッケージ化した先進運転支援システム「スマートアシストIII」、前後コーナーセンサーを全車に標準装備化。基本安全性能の向上を図っています。

 ラインナップは4タイプで、ベースモデル「B」と「L」、装備が充実した「X」、最上級モデル「G」を用意します。

 改良モデルの価格(消費税込)は99万2200円から144万6500円で、このうち最安モデルはBで、国産乗用車の新車では唯一100万円を切っています。

 その分装備などはシンプルで、例えばドアミラーは無塗装樹脂で電動格納機能が省かれ、ドアガラスもUVカット機能のないものを装着。

 車名エンブレムや後席ヘッドレスト、ステアリングのチルト調整、リアのパワーウインドウなども省略されています。

 ただし、先出の通りスマートアシストIIIのほか、エアコンやエアバッグ、パワーステアリング、ABSなどの基本装備は標準装備。キーレスやデジタルメーター、ラゲッジをフラットにできる「ビジネスデッキボード」などの便利装備も備わります。

 豪華さや上質なイメージは不要で、クルマの使い道も通勤や買い物などの街乗りが多い場合、Bグレードでも必要十分な装備です。

 こうした用途に限定するのであれば、非常にお買い得で魅力的なモデルと言えるでしょう。

【画像】超カッコいい! これが「新車99万円の乗用車」です! 画像を見る(32枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー