スズキの超タフ「本格SUV」に反響殺到!「ジムニーより本格派」「もはや軍用車デザイン」の声も! “街乗りから悪路まで”日常で使える最強四駆「エックスヘッド」に期待大!
これまでスズキが提案した新型モデルの中でも、とくに個性的なデザインだったのが「X-HEAD(エックス・ヘッド)」です。同車について、今でも様々なコメントが寄せられています。
超タフなスズキ「超本格SUV」に反響あり!
かつてスズキは、ユニークな新型モデルとして「X-HEAD(エックスヘッド)」という斬新なクルマを提案しました。
同車について、今でも様々なコメントが寄せられています。

このエックスヘッドは、2007年の「第40回 東京モーターショー」のためにスズキが開発した、ピックアップトラックのコンセプトカー。
「乗る人のライフスタイルや価値観に合わせて様々な用途に対応する、未知なる可能性」を意味して命名されたエックスヘッドは、個性的でありながら魅力的なデザインを採用したことから、当時も多くの注目を集めました。
同車のボディサイズは、全長3750mm×全幅1695mm×全高1860mm。
全長は軽自動車よりも約350mm長い程度で、全幅も「スイフト」(全長3860mm×全幅1695mm)ほどと取り回し性能に優れた車体ですが、一方で全高が非常に高いのが特徴です
その理由は、ボディの前半分はハイリフト化したキャビンで、リアは荷台というピックアップスタイルにあります。
さらに力強く角張ったボンネットフードや、切り立った直立のフロントウインドウなど、まるで軍用車ような硬派なデザインを採用したことで、サイズ以上の迫力を備えた個性的なエクステリアを完成させました。
もちろん見た目だけでなく構造もタフな作りとなっており、強固なラダーフレームを導入したエックスヘッドは、極めて高いボディ耐久性能を実現。
車体後部に設けられた荷台も交換可能で、用途に応じたカスタマイズができる点も見どころです。
パワーユニットには、コンパクトさと力強さを兼ね備えた1.4リッターのガソリンエンジンの搭載を想定。
駆動方式には、スズキが長年培ってきた4輪駆動技術をあますこと無く投入したほか、「ジムニー」や「エスクード」をも上回るタイヤサイズや高い最低地上高を備えたことから、エックスヘッドはスズキブランドの中でも随一に高い悪路走破性を備えていたと言われています。
※ ※ ※
このように、エックスヘッドは高い汎用性や圧倒的な迫力を備えつつ、普段使いでも扱いやすいサイズ感とパワーを採用していたことから、人気を獲得。
現在でもSNSでは、「今でもメチャ欲しい…」「もし出るなら絶対予約します!」「後ろの荷台に小屋を載せてキャンピングカーにしたいな~」「乗り心地が悪くなければ覇権取れる!」といった、同車を高く評価するコメントが見られます。
さらに、「なんかチョロQみたいで可愛いかも!?」「こういう軍用車みたいなデザインって意外に売れるんじゃないですかね?」「ジムニーより本格派っぽい!」「装備も最低限で良いのでこういうの売って欲しい」とう声もあり、受け取り方は多種多様ですが、エックスヘッドの乗用車的でないデザインを踏襲したモデルの販売を心待ちにしている様子も感じ取れました。
出展から約18年が経過した現在も市販化はされておりませんが、2025年10月に開催される「ジャパンモビリティショー2025」でも、スズキからエックス・ヘッドのようなタフ感を強調した斬新なモデルが登場するのか、今から期待が高まります。
何でもかんでも超、超の表現おかしくない?