スズキ新型「ジムニーノマド」発表! 「荷室フラット」&収納たっぷりに進化! 大型ナビも取付できてサイコー! ポップな“マスコット”も可愛い「めちゃ便利仕様」とは?

スズキ「ジムニー ノマド」の発表会には、アクセサリー用品を装着したモデルも展示されていました。一体どのようなものが装備されていたのでしょうか。

純正アクセサリーでノマドをより便利に!

 2025年1月30日にスズキは、本格四輪駆動車「ジムニーシリーズ」で初となる5ドアモデル「ジムニー ノマド」を同年4月3日に発売することを発表しました。
 
 同日に開催された発表会では、純正モデルのほか、アクセサリー用品を装着したモデルも展示されており、同車にはジムニー ノマドをより快適に使えるための工夫が凝らされていました。
 
 一体どのようなアクセサリー用品が装着されていたのでしょうか。

既に海外で展開されているジムニー5ドア仕様が「ジムニー ノマド」として国内導入へ!
既に海外で展開されているジムニー5ドア仕様が「ジムニー ノマド」として国内導入へ!

 コンパクトSUVの代表格であるスズキ「ジムニー」は、その圧倒的な走破性と個性的なデザインが特徴です。

 なかでもジムニー ノマドは、従来の3ドアモデルとは異なり、5ドア仕様とすることで後席の利便性が向上し、さらに多様なライフスタイルに対応可能なモデルとして、多くの注目を集めています。

 ジムニー5ドア仕様に関しては、2023年6月にインドで発売されており、日本市場でも要望が多かったことから今回の導入に至ったとのこと。

 実際に、発表から4日で販売計画台数を大きく超える約5万台の注文を受け、スズキが「ノマドの注文停止」を発表するほど、その人気は折り紙付きです。

 そんなジムニー ノマドには多数のアクセサリーが用意されており、ユーザーの好みや用途に合わせてカスタムできるのも魅力の1つといえるでしょう。

 発表会に展示されていた車両にも複数のアクセサリー用品が装着されていました。

 外観では、サイマークロゴの入った「ナンバープレートロックボルト(5500円/本体価格+参考取付費、以下同)」が目に留まりました。

 このポップなロゴは、1981年に2代目ジムニー(SJ30型)が登場した時に作られ、サイを本格4WDの堅牢さと力強さを併せ持つジムニーのイメージに重ね合わせたといいます。

 サイは内装の「フロアマット(2万5300円)」にもデザインされており、ジムニーのシンボルとしてコーディネートに組み込まれています。

 そして、コックピット周りには「スタイリッシュ9インチナビ(26万9500円)」とそれに対応する「ナビ取付キット(9インチモデル用)」を装備していました。

 視認性に優れた大画面ディスプレイは、地図や情報を一目で確認でき、運転中のストレスを軽減します。

 また、Bluetooth機能を搭載しているため、スマートフォンと連携して音楽再生やハンズフリー通話が可能。

 DVD再生機能も備えているので、ドライブ中に映画や音楽を楽しむことができます。

 このナビには9インチ以外にも、7インチや8インチのモデルが用意されており、ユーザーの用途や予算に応じて最適なものを選べるのも魅力です。

 さらに、荷室部分には、さらなる利便性を追求した実用的なアクセサリーとして、「ラゲッジボックス(2万9700円)」が設置されていました。

 これにより、後席を倒した際に生まれる荷室の段差を埋めることができ、フラットなスペースになることで大型荷物の積み込みがスムーズになります。

 またボックスには仕切りがあることから、アウトドアギアやキャンプ道具を収納する際も安定感が増し、荷物の積載がより快適になることでしょう。

 くわえて、ゴムコード付きのトノカバー(2万2000円)と組み合わせることで、小物や工具などのアイテムをすっきりと整理整頓できます。

※ ※ ※

 ジムニー ノマドは、5ドア仕様による利便性の向上に加え、純正アクセサリーを組み合わせることで、オフロード走行にも日常使いにも適した万能な1台に変身します。

 サイモチーフのアクセサリーや高機能ナビ、荷室を便利にするラゲッジボックスなど、多彩なオプションはユーザーそれぞれのスタイルに合わせたカスタマイズを可能にしています。

 日本市場待望のジムニー ノマドは、走る楽しさと快適な使い勝手を両立した新たな選択肢として、多くのドライバーを魅了することでしょう。

【画像】超カッコイイ! これが「ジムニー ノマド“快適仕様”」です! 画像を見る(52枚)

こんな道走れるの? 雪道をマツダSUVで走破!結果は?

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー