前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは

一般道で「適切な車間距離」を測るための「目安」とは

 一般道における車間距離の計測方法について、警察庁では公式サイトで「車間時間」で車間距離を測る方法を案内しています。

刻一刻と変化する一般道で「車間距離」を測る「目安」とは[画像はイメージです]
刻一刻と変化する一般道で「車間距離」を測る「目安」とは[画像はイメージです]

 車間距離について行われた実験では、速度に関係なく約1.8秒の間隔を空けていると走りやすく、統計的にも事故発生時に2秒以上離れていた場合は大きな事故となっていないといいます。

 車間距離の2秒は、街灯や標識などを目印として、前車がその目印を通過してから自分のクルマがたどり着くまでの時間をカウントするといいでしょう。

 この時、「01(ゼロイチ)、02(ゼロニ)」というように唱えると、早すぎずちょうどいい時間を測ることができます。

※ ※ ※

 安全運転には十分な車間距離を確保することが重要となりますが、具体的な距離を測るのは難しいかもしれません。

 高速道路の車間距離確認標示板が設置された場所では車間距離を確認し、それ以外の場所でも車間時間をカウントすることを意識するといいでしょう。

【画像】「えっ…!」これが高速で「違反となる行為」です!(25枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー