日産が「現代のケンメリ」を公開へ! 美しすぎる2ドアの「旧車デザイン」×斬新「トモアキブルー」がカッコイイ! 「スカイラインV35」ベースの「NEO SKYLINE」TASで披露

日産・自動車大学校は2025年1月開催の「東京オートサロン2025」で、「NEO SKYLINE」を公開します。どのようなクルマなのでしょうか。

V35ベースの「現代のケンメリ」

 日産は2024年12月24日、2025年1月開催の「東京オートサロン2025」で、グループ内の学校法人 日産学園 日産・自動車大学校の学生が製作したカスタムカー3台を展示すると発表しました。
 
 このうちの1台である「NEO SKYLINE」とは、どのようなクルマなのでしょうか。

「現代のケンメリ」を目指してカスタムした「NEO SKYLINE」
「現代のケンメリ」を目指してカスタムした「NEO SKYLINE」

 日産・自動車大学校では毎年、車体系課程の学生が授業の集大成として手掛けたカスタムカーを披露しています。

 今回公開される1台である「NEO SKYLINE」は、日産京都自動車大学校(以下、京都校)の自動車整備・カスタマイズ科 4年生による作品で、6か月間の製作期間を経て、展示されます。

 日産の2ドアクーペ「スカイラインクーペ」(11代目・V35型)をベースに「現代のケンメリ」というコンセプトのもとカスタムを行いました。

「ケンメリ」とは1972年9月に発売された4代目スカイライン(C110型)の愛称です。

 4代目はいわゆる「ハコスカ」と呼ばれた3代目に続く高性能セダン・クーペで、高性能エンジンやスポーティなハンドリングなどはそのままに、アメリカ車のスタイリングから大きく影響を受けたデザインや印象的なCMから人気を博しました。

 このCMが「ケンとメリーのスカイライン」というキャッチコピーであったことから、ケンメリと呼ばれるようになり、ごく少数のみ生産されたハイパフォーマンスモデル「スカイラインGT-R(KPGC110型)」を筆頭に、現在もなお根強い人気を誇ります。

 NEO SKYLINEは、1970年代に一世を風靡したケンメリスカイラインをオマージュし、学生たちが「新たにケンメリの魂を宿したクルマを造りたい」という思いから製作されたといいます。

 車名の「NEO」は、30代~50代のそれぞれの年代に向けた学生たちの思いが込められています。

 “N”は50代の人たちが子供の頃、街中を走るケンメリに憧れていた当時を思い出して懐かしさ(Nostalgia)を感じてもらいたいという思い。

 “E”は忙しい日々を過ごす40代の人たちに、このクルマで夢中(Enthrall)になってドライブを楽しみ、日常のストレスを発散してもらいたいという思い。

 そして“O”は、1970年代当時、ケンメリが非常に斬新で独創的なデザインだったように、現代のクルマに見慣れた30代の方々に、今の時代の中での斬新さと独創性(Originality)を感じていただきたいという思い。

 このそれぞれのキーワードの頭文字を組み合わせ、NEO SKYLINEとしました。

 コンセプトを具現化するために、実際のケンメリの部品やデザインをそのまま流用するだけでは無く、ケンメリらしさを残しながらも今の時代に合ったスタイルを探求。

 ボディカラーは、学生が考えたオリジナルカラーの「トモアキブルー」を採用しており、ケンメリの「ブライトブルーメタリック」をベースにパールを加え、懐かしさの中にも新しさを表現しています。

 京都校の公式Xでは製作過程の様子を投稿しており、往年のスカイラインファンをはじめ、公開までに大きな期待が寄せられています。

※ ※ ※

 このほか、京都校の「Z Lealia」、日産愛知自動車大学校の「ブルーバード・極」の3台が披露される予定です。

【画像】超カッコいい! これが「現代のケンメリ」です! 画像を見る(14枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. 張りぼてカッコ悪い

  2. こりゃ日産そうなるわなぁ…

  3. 頭を抱えるしかない。

  4. 皆さん そんな邪険にしなさんな
    車離れが進む 特に若者の中で
    「車好き」「創作意欲」は絶滅危惧種 尊いのでは
    この先、よほどの技術革新、画期的な工業製品が
    生まれない限り、資源の乏しいこの国では
    自動車産業関連は重要性を増していく
    車好きじゃない、車に興味無い若者が
    仕事と割り切ってつくる車が
    魅力的で競合他社に敵うものになる訳がない
    物の出来栄えはさて置き、応援します

  5. 怒りを越して涙が出た。これはSKYLINEとそのファンへの冒涜である。一方的な「思い」は、ただの「思い込み」になります。恋愛でもそうでしょう?相手を知らずに良かれと思って行ったことが空振りし、相手を傷つけるのです。学生さんは一生懸命がんばったかもしれません。しかし、デザイン案を挙げる時点での完全なリサーチ不足です。それ以上にデザイン案からポン付けまで、教官の指導力に疑問を感じます。暗い今だからこそ日産ファンに元気を与えてほしかった。期待していただけにドン底に突き落とされた気分です。この車に会わないためにも、来年のTASには行きません。厳しいことを書きましたが、日産の未来は学生さんたちにかかっています。これ以上絶望させないでください。

  6. 光岡はどれもダサい
    昭和ヤングオートレベル
    デザインだけなんだからもっとセンス良いデザイナー雇いなさいよ

  7. まるで、昭和のモーターショーのコンセプトだ!
    日産、潰れるな…
    何がケンメリだ? バイオレット顔じゃないか?
    技術の日産は何処へやら…

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー