ホンダや日産が「人気ミニバン」に相次いで採用! 斬新「ボタン式シフト」に反響多数! もはや「シフト“レバー”」は古い!? 最新の「“すっきり”シフト」に賛否の声集まる!
現行のホンダ「ステップワゴン」や日産「セレナ」に相次いで採用された斬新な「ボタン式シフト」の操作性について、SNSなどでは多くの反響が寄せられています。
ホンダ、日産、トヨタでそれぞれ操作方法が異なる「電制シフト」
人気のミドルクラスミニバンであるホンダ「ステップワゴン」や日産「セレナ」には、これまでとは大きく異なる斬新な形状の「ボタン式シフト」が採用されています。
従来のシフトレバーと異なる、いわゆる「電制シフト」に対し、SNSなどでは賛否の声が集まっています。
AT(オートマチックトランスミッション)のシフトポジションはこれまで、ワイヤーを通じて機械的に伝達されていました。
しかし近年は、スイッチ操作による電気信号で伝達する「シフト・バイ・ワイヤ」方式(電制シフト)が普及しています。
電制シフトの普及が広がるきっかけとなったのは、2003年にデビューしたトヨタ「プリウス」(2代目)です。
指先で軽くシフト操作できるスティック型の「エレクトロシフトマチック」が採用されましたが、同車の先進イメージにマッチしていたことから、その後のプリウスの爆発的なヒットとともに、他のハイブリッドモデルにも普及が広がったのです。
最近では、2022年11月にフルモデルチェンジしたセレナ(6代目)が、今までのATシフトの常識を覆すような形状となって、ちょっとした物議を醸しました。
シフトボタンが家電製品のスイッチのようにすっきりとしたフラットな形状をしており、ボタン数は「P・R・N・D」の4つとミニマルになっています。
日産は6代目セレナ発表時に「スッキリとした見た目と分かりやすい操作性を実現しました」と説明しており、デザイン性と操作性を兼ね備えたものだとしています。
ホンダもステップワゴンなどにボタン式シフトを採用していますが、こちらはフラットかつ横並びの日産型とは異なり、Rを凹んだ位置に配置するなど、立体的かつ縦型のレイアウトを特徴とします。
トヨタが現在幅広い車種で採用中のスティックシフトも含め、各社の設計思想の違いも明確に分かれています。
※ ※ ※
従来とは姿を変えつつある電制シフトに対し、SNSなどでは多くの反響が寄せられています。
多かったのは「うっかり押し間違えちゃいそう」「誤操作はしないのかな」など、操作性に疑問を持つ声でした。
いっぽうで「実際使ってみると(操作性は)悪くない」「ホンダ式はブラインドタッチで操作できるから使いやすい」など、使用経験がある人の声も見られ、「心配するほどではない」といったコメントが大勢を占めています。
例えばDレンジに入れたままエンジンをOFFにしても、自動的にPレンジに入るなど、従来よりも利便性と安全性も向上している面もある電制シフト。
ただ「メーカーごとにさまざまな操作方法があるのには戸惑います」といった意見もあり、今後どのように進化していくのか、あるいは共通の形式へと収束していくのか、今後動向にも注目が集まります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。