660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響多数! 上質な「オトナの空間」極めた軽自動車に「高級感すごい…」「座り心地サイコー!」の声! 時代が求める上質モデル「EXE」とは

リーズナブルな価格が魅力の「軽自動車」ですが、過去には上質感も兼ね備えた高級仕立てのモデルも存在。今でも同車を評価する様々なコメントが見られます。

ダイハツの「“高級”軽自動車」に称賛の声!

 現在、日本では「軽自動車」の人気が高まっており、小さなボディサイズを活かした取り回しの良さとともに、車両価格の安さも魅力となっています。
 
 その一方で、内装の高級感を重視し、軽自動車でありながらハイグレードに仕立て上げた斬新なクルマも過去に存在。
 
 同車を評価する様々なコメントが現在でも見られます。

ダイハツの「“高級”軽自動車」に称賛の声!
ダイハツの「“高級”軽自動車」に称賛の声!

 そのクルマの名は、ダイハツの「タントエグゼ」。

 広々とした車内空間が特徴の「タント」の派生車種であるものの、利便性よりもラグジュアリー感を重視した異色のモデルでした。

 2009年、すでにデビューしていた2代目タントを追うかたちでタントエグゼは発売されました。

 ベースとなったタントは、軽自動車らしからぬ広大な車内スペースによって人気を獲得していましたが、それにくわえてタントエグゼは「上質感」も加えられています。

 同車の最大の特徴が「グラマラスシート」を名乗る厚みたっぷりの快適な座席です。

 くわえて座面に起伏を設けることで、通常のタントを含む他の軽自動車では成し得なかった、上質な座り心地を実現しました。

 さらに室内高もタントより20mm拡大され、より広々とした室内も両立。ベージュとブラックで統一された落ち着いた内装デザインも相まって、まさに「大人の軽自動車」だと評されました。

 そんなタントエグゼの外観デザインには、ベースのタントと全く異なるスタイリングを採用。

 ただ単純にタントを飾り立てたモデルではなく、いかにダイハツが力を込めて開発していたのかがうかがえます。

 また同車のもう一つの特徴が、リアドアに高級車のようなスイング式ドアを採用する点。タントをはじめとする軽ハイトワゴンで人気のスライドドアをあえて使用しないことで、高級モデルとしての差別化を図りました。

 こうして完成したタントエグゼは、上質なインテリアやシートの座り心地、走行中の快適性について高く評価されたものの、想定していたほど売れ行きは伸びません。

 いま思えば、その理由のひとつは「ドアがスライドドアじゃなかったこと」にあるのかもしれません。

 もはやスライドドアは必須となっていた軽ハイトワゴン市場において、あえてスライドドアを採用しないという選択は、多くの消費者の購入候補から外れることに繋がりました。

 人気を挽回するためタントエグゼはマイナーチェンジを行い、より高級感のある外観を備えますが、残念ながら2014年9月で販売を終了。

 軽自動車という枠の中で高級感を追求し、異例の上質感を実現したものの、約5年で新車市場から姿を消してしまいました。

※ ※ ※

 このタントエグゼについて、SNSでは今でも様々な投稿が行われており、「これ乗ってたけど良いクルマだった」「前後とも座面が広く分厚くて座り心地は最高でした」「発売してすぐに買った。小ささと快適性を求める人に最適なモデルだよね」など、実際に乗ったことのある人からの評価が非常に高いことが伝わります。

 また、「ダイハツは定期的にプレミアムな軽自動車を出すね」「チャレンジ精神があって好き!」と、タントエグゼのような挑戦的なモデルを出したダイハツへの称賛とともに、「オートクルーズや自動ブレーキなどの先進機能を付けて再販して欲しいです」「海外メーカーみたいに、サイズは軽だけどしっかり作られた普通車を自分は欲しい」というコメントもあることから、“上質な軽自動車”としての後継車種が求められている様子です。

 ただその一方で、「エグゼは乗ると良いクルマだけど、スタイリングは何をしたいのか分からなかった…」というデザイン面での指摘があったほか、「こういう高級な軽自動車が売れまくったら軽自動車税が上げられちゃうよ」など、税制についての話にまで話題が発展しているのも印象的でした。

【画像】「えっ…!」 これがダイハツの「高級な軽自動車」です(56枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. 過去記事は必要ありません

  2. 広告だらけで何も見られない!記事どころでない!全く見る気がしない。

  3. 反響多数、時代が求める、今発売してるのかと思ったら過去の車。
    過去なら、
    時代が早すぎた、○○だった、再販望む、過去を振り返る小さな高級車、今は○○に引き継がれているなとしっかりリサーチされ誤解を招く表記は避けて欲しいです。
    AIが作ってるのかな?
    この先も過去の車を紹介されると思いますが、それはそれで読まさせて頂きますのでタイトルの改善されては如何でしょうか?

  4. 過去ネタ上等でコメントするとコラムシフトなのが残念。
    運転中シフトに手かけるなんて急坂くらいしかないが、高級感追求するならインパネシフトだろ。
    それかウォークスルーなんて無視してセンターコンソールにシフト付けたら上出来。

    当時は利便性は勿論だが逆にスライドドアの方に高級感あったのかもしれないけど、ファミリーユースガン無視ってくらいのセダン並みの軽トールに突っ走ってたら一つのステータスになってたかも。
    税金なんて所詮660cc固定なんだから、装備てんこ盛りにしても燃費が少し悪くなるだけ。それで高級感と言う所有欲を満たせるなら全然アリだわ。

  5. 全然走ってるの
    見たことなかった。

    初めて現物車輌見たのは
    解体工場のヤードでした。

  6. 室内のライトがあるだけで椅子も大したことはない
    これを高級というなら日本は、どんだけ貧困な国だよとなる
    くだらない記事はやめましょう

  7. かつて、軽のハイソカーなんてのを出して失敗した過去も。
    どこかの記事で、金持ちは軽なんて乗らないからコンセプトから破綻してる。
    なんて辛辣に書かれていた。
    元々軽自動車とはどういう物か?
    360cc時代までは16歳で取れる軽自動車免許があった。
    4輪版原付みたいな簡易自動車が原点。
    ヒストリックカーのムックとか見ればわかるが、
    スバル360以前は性能や完成度や商品価値の低い代物だった。
    「軽」には、簡単なものとか簡易といった意味がある。
    今は登録車に近いものとなったが、
    現代の基準で原点に近いのはミラ・イースだろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー