「関越トンネル」の「立入禁止区域」に潜入したらすごかった 巨大ダクトに「東京タワー級」高層塔!? 参加者も「超濃厚」と興奮

山岳トンネルでは日本一の長さを誇る、関越自動車道の「関越トンネル」。管理用の専用施設をめぐるツアーが開催され、普段は見ることのできない現場を見ることができました。

関越トンネルの「裏側」に大興奮

 群馬県と新潟県をつなぐ関越自動車道「関越トンネル」は、長さが下り10926m・上り11055mもあり、山岳トンネルで日本一の長さを誇ります。
 
 果てしなく続くようなこの長大トンネルの安全を守るため、普段目にしない場所に、さまざまな対策施設が設けられています。
 
 今回、その「関越トンネルの裏側」をのぞくことができました。

関越トンネルの「普段行けない場所」は想像以上
関越トンネルの「普段行けない場所」は想像以上

 訪問したのは、上下線で別々になっているトンネルのあいだにある「避難坑」と、そこから枝分かれして地中にある換気設備、そして地上に突き出す「換気塔」です。

 もちろん一般人は普段入れませんが、「関越トンネル探検ツアー」といったイベントが定期的に開催され、参加者が潜入できるようになっています。年間5~6回行われ、今回(10月19日)開催されたツアーは2024年最後の回でした。冬が来ると降雪対応などで大忙しになるため、イベントを開催できる余裕がなかなか無いといいます。

 ツアーは新潟県側の土樽PAから出発します。関越トンネルは危険物運搬車が通行できないため、うっかりやってきてしまったトラックがUターンするための「待避路」がありますが、そこから分岐して、避難坑へはいり、延々と奥へ進みます。

 避難坑はクルマ1台程度の幅で、照明も最小限。ところどころ、両側の本線トンネルから避難してくるための連絡路のドアが見えます。連絡路は下り線が350m間隔で31本、上り線が750m間隔で16本あるとのこと。下り線の方が数が多い理由は、昔は1本のトンネルで上下線をまかなっていたため、需要が単純計算で2倍だったからです。

 さて、そうこうしているうちに、換気所への分岐点に着きました。換気所は2か所あり、群馬側が「谷川換気所」、新潟側が「万太郎換気所」です。維持整備が大変なので、一般客が入れるのは今回訪問した谷川換気所に限定されています。

 換気所への連絡路を歩くと、道中に湧き水が飲める地点があります。「谷川岳の6年水」という愛称のある湧き水は、その他のとおり長時間の濾過で澄み切っています。ミネラル分がきわめて少ない超軟水で、これはトンネル維持管理の面でも、管内に余計な析出物が付着しないで済むありがたい面があるといいます。谷川岳PAでもこの湧き水が飲めます。

 隣には、湧き水を約1400トンも溜めておくプールがあり、消火などに役立てられるといいます。

【画像】超すごい!? これが「関越トンネル」の「立入禁止区域」の全貌です(29枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 屋根が落ちた笹子トンネルより昔に貫通してたと記憶するがスゴイね
    おまけに未だタンクローリーを通していない
    歴史的な黒部ダムはびくともしてないし
    昔の安全第一は名実ともに徹底してたんだ!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー