関東ではほぼ聞かない「モータープール」 なぜ関西では今でも残る? いわゆる「コインパーキング」の名称が異なる背景とは

なぜ「モータープール」が大阪にだけ残ったのか

 まず、第一の謎である「なぜ軍事用語であったmotor poolが、一般的な駐車場を指すようになったのか」という点について考えてみましょう。

 戦後の東京中心部の地図を見ると、連合国軍総司令部(GHQ)の置かれていた日比谷付近には多くのmotor poolがあったことがわかります。

 当然のことながら、進駐軍の人々は本来の意味でmotor poolと呼んでいたと思われます。

 そのようすを見た当時の日本人が「クルマを置く場所」と拡大解釈したことで、日本語のモータープールが駐車場一般を指すようになったものと考えられます。

 より正確に言えば、当時は現代ほど自動車が少なかったため「軍用車の駐車場」も「自動車全体の駐車場」も、実用上は大きな違いがなかったのかもしれません。

 そして、進駐軍は大阪にもいくつかの公的機関を設置し、それにともなって本来の意味でのmotor poolも用意されました。

 その後、大阪でもmotor poolが駐車場一般を意味するようになり、現代的な意味でのモータープールが生まれたと推測されます。

「軍用車を留め置くスペース」として「motor pool」という表現を使っていたという(画像はイメージ)
「軍用車を留め置くスペース」として「motor pool」という表現を使っていたという(画像はイメージ)

 では、もうひとつの謎である、「なぜ大阪ではいまもなおモータープールという言葉が日常的に用いられているのか」について見てみましょう。

 この問いは、「なぜ東京ではモータープールという言葉が残らなかったのか」と言い換えることもできます。

 この点については、進駐軍が撤退した後の東京では有力財閥を中心とした再開発が急速に進んだことで、中心部に多く存在していたmotor poolがほとんど消滅した、というのがもっとも妥当な説明です。

 それにくわえて、それまで「敵国語」であった英語表現を積極的に用いるのは避けたいというメンタリティもあったと考えられます。

 一方、 古くから商人の街として知られる大阪では、来たるべきモータリゼーションの時代を見据え、駐車場ビジネスを営む人々が戦後に多く現れました。

 その際、英語由来の言葉であるモータープールをむしろ「モダン」ととらえ、積極的に用いる傾向があったようです。

※ ※ ※

 このように、モータープールという言葉が大阪を中心に残り続けている背景には、歴史的な側面にくわえ、大阪の人々が持つ特有のメンタリティも深く関係しているようです。

【画像】「これはアウトー!!」駐車違反に該当する停め方を画像で見る(26枚)

タイヤ選び間違ってない? 自分に合った選び方とは

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー