関東ではほぼ聞かない「モータープール」 なぜ関西では今でも残る? いわゆる「コインパーキング」の名称が異なる背景とは

関西地方、特に大阪では「モータープール」と書かれた看板をしばしば目にします。そのほとんどは、いわゆるコインパーキング(時間貸し駐車場)なのですが、なぜ特定の地域でこのような呼び方をするのでしょうか。

「モータープール」はいつからあった?

 大阪を中心とした関西地方では、コインパーキング(時間貸し駐車場)のことを「モータープール」と表現することがめずらしくありません。
 
 現地のユーザーにとっては馴染み深いものである一方、東京都内をはじめとするほかの地域ではほとんど見ることのない表現でもあります。
 
 モータープールの由来はどこにあるのでしょうか。

なぜ大阪を中心とする関西地方では「駐車場」を「モータープール」と呼ぶのか?
なぜ大阪を中心とする関西地方では「駐車場」を「モータープール」と呼ぶのか?

 現代的な意味でのモータープールの発祥は、1953年に大阪・梅田駅前に開業した第一生命ビルディングであるとされ、ビルの地下に大阪初となるモータープールが設置されていたことが当時の新聞によって報じられています。

 一方、このモータープールはあくまで「大阪初」であり、日本初というわけではないようです。

 実際、小説家の宮地嘉六が1952年に発表した『老残』には「一方はモータープールの金網の塀(へい)が続いていて、その二間幅ほどの通路を進駐軍将兵がひつきりなしに往来している所なのである」という表現が見られます。

 さらに、この小説の舞台は戦後間もない東京とされています。つまり、モータープールの元祖は大阪ではなく東京にあったことがうかがえます。

 おそらく、モータープールという言葉を日本に広めるきっかけとなったのは、1945年から1952年にかけて日本を占領統治していた進駐軍(米軍)と考えられます。

 モータープールは、自動車を指す「モーター(motor)」と「溜める(場所)」を意味する「プール(pool)」を組み合わせた英語由来の言葉です。

 ただ、英語のmotor poolは、おもに「軍事機関などにおいて軍用車両や関係車両を一時的に留め置いておく場所」という意味で用いられており、現代的な意味のモータープールとはややニュアンスが異なります。

 進駐軍が「軍事機関などにおいて軍用車両や関係車両を一時的に留め置いておく場所」という意味で用いていたmotor poolという言葉が、どのようにして駐車場一般を指すようになったのか、そしてなぜそれが東京やほかの地域ではなく、大阪でいまもなお残っているのか、この2点が大きな謎となっています。

【画像】「これはアウトー!!」駐車違反に該当する停め方を画像で見る(26枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー