セルフ給油で「カチン!」なぜ自動で止まる? 驚きの仕組みとは 「明らかに満タンじゃないのに止まった」どう対処すべき?
セルフ給油のガソリンスタンドで給油をしていると、カチッという音とともに、自動でガソリンの供給が止まりますが、一体どのようなシステムなのでしょうか。
給油ノズルの仕組み
近年ではセルフ式のガソリンスタンドが多く設置され、自分で給油する機会が増えています。
給油をしていると、燃料を入れているとカチッという音と共に勝手にガソリンの供給が止まりますが、どのようなシステムなのでしょうか。
じつは、普段は視界に入ることはありませんが、給油ノズル先端下部に「検査口」という小さな穴が空いており、これが自動で給油が停止する時に大きな役割を果たすのです。
この小さな穴は常に空気を吸い込んでおり、その間は給油が可能となっています。
その後、燃料が満タンに近づき、クルマの給油口と燃料タンクをつなぐ配管まで近づくとその小さな穴は塞がれ空気が吸えなくなります。そしてそれを感知することでノズル内部のゴム膜が塞がり、給油が自動で停止します。
このようなアナログな方法で給油がストップしていることに驚く人もいるかもしれませんが、これは安全性のためです。
ガソリンはマイナス40℃でも気化する液体で、かつ可燃性も高いです。そのため、もし電力を使ったセンサーを導入した場合、思わぬ静電気が発生し、気化したガソリンに引火する危険性があるのです。
1 2
自動の灯油ポンプと同じですね
「…ノズル内部のゴム膜が塞がり…」ちょっと違います。
ゴム膜の部屋が負圧に成り引っ張られてロックが外れます。
もうちょっと良く理解のうえ、記述頂きたい。