「ウインカー」右or左? どちらが正しい? 悩む「斜め接続道路」の“合図”… どう判断すればいいのか 警察の回答は?

合流などで、どちらのウインカーを出せばいいのか迷うときがあります。どう判断すればいいのでしょうか。

“斜め側道”からの本線進入 ウインカーどっちを出せばいい?

 クルマを運転していると、斜めに合流する道路などで、左右どちらのウインカーを出すのが正しいのか迷うことがあります。
 
 どう判断すればいいのでしょうか。

左右どちらのウインカーが正解?(画像はイメージです)
左右どちらのウインカーが正解?(画像はイメージです)

 迷ったときの判断ポイントは、先の進入が「合流」にあたるのか「左折」にあたるのかという点です。

 例えば高速道路でSA・PAの出口やICから本線へ入る時などは「合流」です。本線と同じ方向に進みながら進路変更を行うことになるため、ウインカーは右に出します。

 加速車線があり、本線側の車線がその地点だけ点線となっている場合も、車線変更と同様に合図は右に出して合流します。

 一方で、信号が設置されている交差点であれば、道路が斜めに接続していても、単に道路の形状が斜めの交差点の「左折」となることから、合図は左に出します。

 そして、「止まれ」の標識や停止線が設置されている場合、その場所も交差点です。したがって、先の道路への進入は「左折」の動きとなることから、合図は左に出すのが正解です。

 広島県警の警察官への過去の取材では、合図を迷った時の判断方法について次のような回答がありました。

「大通りに合流するような形の道路で合図をどちらに出せばいいか迷ったときには、停止線があるかどうかを確認してください。

 停止線であれば交差点なので左に、停止線がなく車線が点線であれば合流になるので右に合図します。

 左に合図を出すと合流先の道路を走行するクルマからは合図が見えないと不安になるかもしれませんが、停止線がある場合は左に出してください」

※ ※ ※

 道路の形状で考えれば右に合図を出したくなるかもしれませんが、こうした混乱や違和感の要因となるのが、道路の接続する角度です。

 垂直に合流する一般的な交差点と違い、クルマ同士が同じような向きになることで、「合図を左に出しても本線を走行するクルマからは見えないのでは?」と感じるかもしれません。

 しかし、合図は合流先の道路を走行するクルマだけではなく、周囲の交通全体に対して出すものです。

 間違った合図を出すと、後続車や合流先の道路を走行するクルマのドライバーを混乱させてしまうこともあるため、周囲をしっかり確認して正しく合図を出しましょう。

【画像】「えっ…!」これが「迷ったときの判断方法」です!(27枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

48件のコメント

  1. 右側から見た時に左にウインカー出していますよと わかる機能が欲しい。

    • 私も常々思う。

    • 私も、それ思ってました!

    • 右ハンドル車の場合、窓を開けて右腕を垂直に90°曲げる方法があります。

    • 右腕を突き出し中指を突き立てると直進で、親指を下向きだと右折で統一されましたよw

  2. どっちが正解でも納得するつもりだった面白いテーマだけど、回答元が広島県警の一警察官なのが理解できん。あいまいになりそうな合流道路のメッカなの?教えて広島県民。
    記事作成に際して改めて警視庁に尋ねる程度の労力はありませんか?
    発売したら修正しようのない紙と違ってネット記事だと謝罪修正もラクだから大本営まで辿って太鼓判を押してもらうのもめんどいんかな?
    人気の議題でインプレッションを稼ぎたいだけの投稿(メディアVer.)って感じ?

    • 偉そうに書いてますけど大本営と言うなら警視庁ではなく警察庁ですよ

    • 的を射てる、部分もあるとは思いますけど…
      つまりあれですよね。取材は足を使え!…っていう…。
      でもまあ、ネットニュースだからね…っていうことですか。
      ちなみに、この場合の大本営(?)…って、もしかして公安かもしれませんね?

      それはともかく、自分も場所により、何度か迷ったことはあります。しかし、一時停止後であっても、中央分離帯のある自動車道で、前方の合流地点以外に交差する道路も横断歩道等もない、周囲にしらせるべきは主線を走行している車と後続車のみの場合、停止線までは左に指示器を出してても、動き出したら、「やっぱりこれ、合流だよな~。全体に分かるように右に出そ。」…ってなります。
      どうなんですかね?違法とか間違いとかまで言われることなんでしょうか…?

    • 警察としては当たり前の知識だからね。
      どの警察に聞いたっていいレベルのは話。

  3. うーん…首都高の出口には停止線が在っても合流の場合が有る。そこは合流の方法で方向指示器を出す事が推奨されている。
    警察庁曰く停止線よりも、当該の交差点が接続先の道路にすりつける形の「付加車線」になっているかの有無で判断するべきとの事。

    • そうだよね。停止線があってもその先普通に合流になるよね。左ウインカーだと場所によっては走行車線から見えない場合もあるよね

  4. 特殊な交差点(たとえば「r」形状で上からの進入に一時停止義務があり、下から右がカーブのようなケースとか)を除けば、基本的には「ハンドル操作にあわせればいい」
    逆ハンドルなどのおかしなハンドル操作をしていないなら「停止からの発進はハンドルを左」であり「走行中に右に寄せるのはハンドルを右」。
    「迷う!」と言っている人は<おかしなハンドル操作をしている>か<一時停止無視をしている>可能性大。
    また「優先側にしらせないと危険!」とか言って右ウィンカ―をつける人もいるようだが、左ウィンカーが正しい場合は<停止線がある>。それは、こちらは停まっている状態から発進する場合であり、安全でないならこちらが待つだけ。優先側が気づく必要性はとくにない。ほんとうに「優先側にしらせないと危険!」ならそれは<強引な割込み>をしているから。

    • なお、警察発表だからといって、うのみにしすぎるのは危険。たまに平気で嘘をいう警察もいますからね。
      だいたいパトカーの運転をみていても「速度違反や信号無視」のようなことはしていないが、結構道交法を無視した運転をしている。
      警察署の前の駐車場にはいるパトカーが、歩道を横断する時の一時停止をせずそのまま進入なんてのも普通にあるからね……。いやそれ違反やろ!
      事故検分で駐車しているパトカーが「他の車のじゃまにならないように!」路側帯を塞いで駐車。いやそこ駐停車禁止だから!パトカーは、通常「駐車禁止」になる場所にとめてもいい例外規定があるが「駐停車禁止」の場所でとめるのは違反だから。
      すぐ発進できる場合の駐車の例外として、5分以内の荷物の積み下ろしと人の乗り降りがあるが、「ハンバーガーをたべるもOK!」と逆ギレした県警もちょっと前にいた。信号や一時停止義務、安全のためなどではない、自己都合で停まっている場合は、すぐ発進できるようが例外規定以外は全部駐車やろ!
      ウィンカ―のケースでも「Y字路で右折する場合は、センターラインをまたいでも<道なりなら>ウィンカーはいらない!」と告知した県警もある。いや<道なりなら>ってのはセンターラインに沿った走行のことであって、「ハンドル操作がすくない!」が<道なり>ではないんだが???(センターラインに沿っているなら90度ちかいカーブでもウィンカ―は必要ない。<道なり>)

  5. それが丁字路だったら納得で左だが、60度辺りからちょっと迷う感じに成ると思う。鋭角近くだと、並走の感覚で右に出したくなるが「模範解答」は左と成る、停止線が有るならね。だがしかし、道路状況に鑑み、運転は教科書だけでは割り切れないことを考えると、法的にはアウトだろうが右に出したくなるのが普通の運転感覚だと思う。記事にはそれが感じられないので、いつもそうだがライターは運転経験が無いとしか思えない。(個人の感想です) 迷ったときの判断方法だつって、写真並べられてもキャプションが無ければわかんないと思うのは自分だけ?

    • >普通の運転感覚だと思う。

      かなり特殊な形状の交差点でもなく、停車からの発進の場合、逆ハンドルとかいった変な運転していないなら、ハンドルを切る方向は左であり、迷うことはないはずですけどね。

      >鋭角近くだと、並走の感覚で右に出したくなる

      その場合でも、きちんと停車して発進する場合、左ハンドルで曲がりますけどね。
      逆ハンドルしているか、一時停止をしていないという疑惑が……。

  6. ウインカーとはいったい何の為にあるのか?
    周囲に何方に曲がるかを知らせる為に在るのではないでしょうか?
    それは即ちハンドルを切る方向なウインカーを出すのが正解では?
    交叉点云々じゃない筈。
    右から自転車(歩行者)が来て、左にウインカー出していて、右にハンドル切ったらどうなるのかを考えたら、容易に理解出来る筈ですが。

    • 全く自分もそう思います。現時点で車が何処に停まっているかの基準でいい。右行くんだ右!左行くんだ左!だよね。

    • 気持ちは分かるけど、それだとこの図みたいに角度あるY字路で曲がるのか真っ直ぐ行くのか分からなく成る。
      合流も右折も右にハンドル切るから。

      だから、今回見たいな決まりになってる。

  7. どっちでもいいとおもう。しっかりと安全確認、一時停止場所なら、一時停止。合流する側なら、させてもらう方の邪魔をしないようにスムーズに。後続車にブレーキを踏ませない。等。30年以上昔の話だが、右に出すか左に出すかなんて下らない事を知った風に語る人はいなかった。

  8. 本線走ってる側からすれば、ウインカー出してるか?なんて関係無くて、車両の有無と動き見て合流してくるかを判断る。
    むしろ、右ウインカー出して逆走して来たらどうしようかとさえ思う。

  9. この詳細な説明の記事を読んでもまだ勘違いしてる人いるんですね。
    停止線があるような場所は、基本的に合流用の車線が無いところにあるので、左折。ハンドルを切る方向も左のはずです。
    首都高などの場合は、停止線後に合流車線があるため、直線での停止線のち、合流車線という扱い。なので合流です。ハンドルを切る方向は右でしょう。

    • 年寄りばかりだから教習所なんて遥か昔で忘れたのだろう。

  10. 誰か、1枚目(池袋PA出口)の正解を明記して欲しいです。ここが首都高であること、前に点線(非優先道路?車線?)がある事についても言及して欲しいです。

    • ホントそれ!
      答え書いてないじゃん。
      ココは、どっちが正解なの?
      警察に聞いて!

    • 我が地元にもこんなに立派じゃないが停止線と合流線両方がある斜め交差点がある
      結局これじゃなにも分かりませんよね
      停止線で止まった時に左、そのあと間髪入れず右に出せばいいんでしょうか?

    • 停止線があるから左折対応で左ウィンカー出しが正解

  11. 左です。高速道みたいな合流加速車線ならべつですけど

  12. 事故の判例がものないとして考え 合図は周辺に対して出すとか責任逃れの綺麗事 一番事故になる可能性が高い相手 即ち この場合合流する車に見えるよう右側を出すのが正解

  13. 単純に。人が言う時に、自分あっち行きます!とか、あっちに行くよ!という時って指さして進行方向を指す。逆に指すなんてありえんですよね。単純に、車が停まっている状態から行く方向へ向ければ良いことだと思う。

  14. 右折禁止になってないので
    曲がる方向に出すのが正解

  15. 一枚目の画像の例が悪すぎる
    ここは一時停止があっても交差点扱いではなく一時停止後の合流になるので右ウインカー

    イメージですとはあるけど何でここの画像チョイスするんや

  16. 本線進入 ウインカー記事について
    これは明らかに警察からの回答が間違っております。
    法令に載っていない以上は、当該ドライバーは、どうすれば一番安全かで判断するのが当然でしょう。自分の命がかかっておりますので。この状況では、周囲の車両が誤解するのを避けるという場合じゃない。自分に近づいてくる車両に自分の意志を明確に伝えることが必須です。そうしないと死にますよ。
    警察の回答者は、法律に書かれていない案件なのでご自身で想像された上での回答だと思います。そうじゃないなら、この合図の場合は交通事故発生の確率が何%アップするというデータがありますなどと、相当な根拠を示さないと左ウインカー点灯の妥当性を主張できないです。左ウインカーが視認できる位置の他車でこの状況で何を誤解する可能性があるのでしょうか。そんな話があるはずがない。
    非情に危険なアドバイスなので思わずコメントしました。私は右ウインカーを出しておりますよ。左ウインカーなど出してる人はきっと早死にしますし、後続車両のドライバーも不安になります。警察の回答者にキッチリ間違いを指摘すべきでしょう。

  17. こんな交差点は、ウインカーも出さず曲がる人がほぼ100%ですね。僕の通勤経路では。警察が見てるところを見た事もないです。頻繁に事故が起きないと腰を上げない警察ですからね。
    私は、停止線と信号がなければ、右ウインカーで、あれば、左ウインカーです。

  18. 市内にかなり斜めに入るけれど右折も可能な交差点があり、左折なのに合流と考えて右ウインカー出される方がたまにおられて、周囲が戸惑いますね。

  19. この場合左が正解なんだけど右後方の直進車も心配。「ええい!両方出しちゃえ!」でハザード点灯。
    どう?

  20. これ記事が間違ってんじゃん。
    停止線の形で、図のような停止線だと停止線の後は合流の進入路とみなされるから右ウインカー。対して、合流線(本線)と平行に停止線がある場合は、T字路と同等とみなされるから左ウインカー。

  21. 通っていた教習所の路上教習で必ず通るルートにこのような鋭角な交差点があり、合流ではなくあくまでも左折なので左ウインカーを出すよう教えられました。
    交差する道路(「本線」と呼称している人がいますが誤りですね)を走る他の車両から見えないから右ウインカーを出すべき、と主張している人がいますが、左折車のウインカーが見えないのは通常の十字路でも同じことであり、問題にはならないはずでしょう。
    むしろこの状況で右ウインカーを出されたら、後続車は「あの車は右折したいのか」と思ってしまいますよ。
    交差点と合流の区別も付かないくせに自分基準の勝手なルールを正当化しようとしている人たちには、ぜひとも免許を返納してほしいところです。

  22. 交通法規では警察の方の停止線きさじゅんなのかもしれませんが
    客観的に見て安全を考えるならハンドルを切る方向のが間違いなく安全だと思いますね
    ほぼ直進に近い合流で停止線があるからと言って左にウィンカー出してると左に停止するのかな?と誤認しません?
    だから自分ははんどるを切る方向に絶対ウィンカー出してます

  23. この記事だけを読んだ人たちの殆どが知らないであろう事実を伝えます。
    この記事の写真、実は元の写真から恣意的にある標識を切り取るようにトリミングされている。
    それは“合流交通あり”の標識で、元画像では“止まれ”標識の少し手前にその存在が確認できる。
    誰がトリミングして拡散したのかは分からないが、これは道路の構造を明らかに誤認させる意図が含まれた悪質な画像加工である。

  24. この記事だけを読んだ人たちの殆どが知らないであろう事実を伝えます。
    この記事の写真、実は元の写真から恣意的にある標識を切り取るようにトリミングされている。
    それは“合流交通あり”の標識で、元画像では“止まれ”標識の少し手前にその存在が確認できる。
    誰がトリミングして拡散したのかは分からないが、これは道路の構造を明らかに誤認させる意図が含まれた悪質な画像加工である。

  25. この停止線は合流前に一時停止する為のもので交差点ではないと思う。
    なので普通に右ウインカーで合流なのではないでしょうか?

  26. 停止線や信号があろうと右に曲がることが出来ない合流的な交差点なら左ではなく右に出すのが自然であると考える。

  27. よくある左からの合流で、左ウインカー出してる方いますけど、
    本線の車からは全く見えないんですよね。
    周りの車に周知出来ないなら意味ないし、
    結局、状況に応じてドライバーが正確な判断をすべきだと思います。

  28. 基本的にはハンドルを切る方じゃないでしょうか?
    ウィンカーって基本的には後方又は前方の車に自分の車の曲がる方向(挙動)を伝えるためのものだと思います。また、ブレーキランプは後方車に、減速を伝えるものだから、前にはついていない。
    高速道路の右への合流は、一時的に並走してそれから右車線に移動するので右ウィンカーにして本線を走る後方の車に右へ行くよと伝えるものだと思います。
    写真のケースの場合、一時停止有無に関係なく、広い方を走っている方が優先なので、左手からくる車のウィンカーが右でも左でも止まる必要はないのでどちらでもよいはずだと思います。
    写真の例は、おそらく一方通行かと思いますが、そうでないケースや、反対側も同じようなX型の交差点の場合、右折が可能な場合などケースバイケースで点灯ルールが変わってしまったら事故誘発してしまいますから。

  29. 交差点で右にウィンカー出してたら右折すると思うのが普通の感覚だと思う
    普通の感覚を持ってない人が右にウィンカー出して左折する
    そもそも交差点と合流の区別がつかない人は問題外

  30. 単純な話なのに
    36枚もの余分な写真つけて
    ダラダラ書くカージャーナリズムがいるから
    日本のドライバー達は困惑してるのじゃ
    ないですかね

  31. 右に出しますね

  32. この赤い車のイラストで右に出すと
    (分離帯があろうがなかろうが)Uターンに近い形で曲がってイラスト右方へ進むって意思表示になるけど
    そのへんわかってる?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー