クルマが踊ってる!? 運転席にある「謎のスイッチ」は押しても良いの? 効果も存在も「知らない人」が多数! 一体いつ使うのか

クルマの運転席には、「クルマが踊っているようなマーク」の付いた謎のスイッチがあります。これは一体どのような時に使用するものなのでしょうか。

「クルマが踊ってる」謎のスイッチは重要な機能!

 クルマの運転席のメーターパネル周辺には、「クルマが踊っているようなマーク」の付いたスイッチがあります。
 
 通常は押すことがないため、何のためのスイッチなのかはおろか、その存在を知らない人もいるかもしれません。
 
 この「謎のスイッチ」、一体どのような時に使用するものなのでしょうか。

「クルマが踊ってる」謎のスイッチは重要な機能!
「クルマが踊ってる」謎のスイッチは重要な機能!

 このスイッチの正式名称は「横滑りマークスイッチ」と言い、「横滑り防止装置」のON・OFFを切り替えるためのものです。

「横滑り防止装置」は、カーブを曲がる際や、滑りやすい道を走行する際に、クルマが危険な挙動をしないよう制御するための安全装置。

 具体的にはエンジンの出力を抑えたり、タイヤが空転しないようにしたりして、クルマの挙動を安定させ、駆動力を維持します。

 普通自動車は2012年、軽自動車は2014年から機能の装備が義務付けられているため、最近のクルマには必ず存在している装備されています。

 このように「横滑り防止装置」は安全に走行するために必要不可欠な機能なので、通常は「ON」の状態になっています。

 実際に冒頭の「横滑りマークスイッチ」を見ると、スイッチが点灯しているなどして、機能がONになっているのが分かるでしょう。

 そして通常はONの状態ですが、スイッチを長押しすることで「横滑り防止装置」を解除することが可能です。

 しかし、なぜ安全装置なのに解除できるようになっているのでしょうか。

 実は「横滑り防止装置」がマイナスに働くシチュエーションがあります。

 例えば、タイヤがぬかるみや雪にはまってしまった場合です。

 脱出しようとアクセルを踏み込んだ際、「横滑り防止装置」がONになっていると、タイヤの空転を感知し、自動的にエンジンの出力を抑えます。

 これでは脱出が不可能ですから、このようなシーンでは「横滑り防止装置」を切って、エンジンの出力を増す必要があります。

 このように、極めて限られたシチュエーションではあるものの、「横滑り防止装置」が悪い効果を発揮する状況があるため、OFFにするスイッチが備えられているのです。

※ ※ ※

 クルマが踊っているように見える「謎のスイッチ」は、クルマを安全走行させるために不可欠な機能を操作するものでした。

 もちろん通常時にこの「横滑り防止装置」をOFFにするのは危険です。

特殊な状況を除き、「横滑りマークスイッチ」には触れないように注意して下さい。

【画像】「えっ…!」 これがスイッチを「OFF」にするべき場面です(14枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 「横滑りマークスイッチ」と言う言葉を検索しても、この記事以外では見当たりません。どこのメーカ若しくは機関が「正式名称」としているのか教えて下さい。

    • スズキがESPを横滑り防止。と言ってます。そして、それをオン・オフするのを横滑りマークスイッチと整備士なら認識してます。
      各社、呼び名が違ったり、同じメーカーでも呼び名が変わったりしてます。

    • TOYOTAは「TRC・VSC」スイッチです
       TRC=トラクションコントロール
       VSC=ビークルスタビリティコントロール
      ON→OFFは長押しではなく、1度押すと切り替わる
      一部の車種は「アイドリングストップ」ON・OFFスイッチの横にあり、よく間違う

  2. スズキがESPを横滑り防止。と言ってます。そして、それをオン・オフするのを横滑りマークスイッチと整備士なら認識してます。
    各社、呼び名が違ったり、同じメーカーでも呼び名が変わったりしてます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー