上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験

一般社団法人日本オーディオ協会が主催する国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN 2024」が、東京国際フォーラムで2024年6月22~23日に開催されました。数多くのオーディオ関係の展示品がそろうOTOTENのなかで、3つのメーカーのデモカーに乗って実際のサウンドを体験してみました。

「OTOTEN2024」の会場で最新クルマ音響アイテムを体感!

 一般社団法人日本オーディオ協会が主催する「OTOTEN 2024」が、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で2024年6月22~23日に開催されました。

OTOTEN2024のハーマンインターナショナルブースに展示されていたレクサスLM
OTOTEN2024のハーマンインターナショナルブースに展示されていたレクサスLM

 OTOTENは、1952年に初めて開催された「全日本オーディオフェア」から数えて70年以上の歴史をもつ、国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典イベントです。

 国内外さまざまなメーカーが東京フォーラムのガラス棟B1F、4F、5F、6F、7Fに集まり、入場無料(事前登録制)ということもあって大勢の音楽好き、オーディオ好きでにぎわっていました。そのなかで、会場内にこだわりのデモカーを持ち込んだ3メーカーの車両に実際に乗って、最新のクルマ音響サウンドを体感してみました。

上から音が降り注ぐ…! アルパインが提案する「メティオサウンド」とは?

 アルパインは、ルーフスピーカーから降り注ぐサウンドと、ドアスピーカーから鳴り響く重低音を実現するというサウンドシステム「MetioSound(メティオサウンド)」に加えて、専用の10型ビルトインナビ「BIG X」が組み合わされたスズキ ジムニーシエラのデモカーを展示していました。

 メティオサウンドの最大の特長は、フロントドア側に加えて、市販品としては初めてドライバー上方のルーフにもスピーカーが装着されるシステム構成になっていることです。付属する車種専用の型紙を使用してルーフライナーに穴あけ加工を施し(ライナーの取り外しはなし)5インチのスピーカーを装着することで、中高域と低域が強化されて、よりスピーカーが奏でるサウンドが聞き取りやすくなっているといいます。

アルパインのジムニーシエラのデモカーに装着された「メティオサウンドシステム」とジムニー専用10型BIG X
アルパインのジムニーシエラのデモカーに装着された「メティオサウンドシステム」とジムニー専用10型BIG X

 実際に運転席に座りながら、新旧の邦楽、洋楽をメティオサウンドで試聴体験することができました。車内にいながら、上から音が鳴って降り注いでくるような音響空間は、これまでに味わったことのない新鮮な感覚です。

 物理的なスピーカーとの距離や位置が近いということもあり、またドア側に装着されるウーファースピーカーから低音域がしっかりと出ているので、あまりボリュームを大きく上げなくても輪郭がはっきりとした迫力のサウンドが耳に届きます。今回はクルマが動いていない停車状態での試聴となりましたが、実際に風切り音やロードノイズが発生する走行中はよりメティオサウンドの良さを実感できそうな期待が持てました。

 ルーフスピーカー、ドアウーファー、車種専用取り付けキット、音量調節が可能な専用ネットワークがセットで付属しており、価格は7万4800円(消費税込み、取り付け費別)というコストパフォーマンスも魅力的です。メティオサウンドは他にもスズキ「ジムニー」、トヨタ「ハイエース/ハイエースワイド」、三菱「デリカD:5」「デリカミニ」、日産「セレナ(C27/C28系)」、トヨタ「ヴォクシー/ノア/エスクァイア(80系)」の6モデル、11車種用を2024年9月ごろの発売を予定しているとのことです。

クルマに乗るなら、車内でのサウンド環境にもこだわりを!OTOTEN2024で体験したデモカーやユニットたち(22枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー