「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる

交通違反の中で最も多い違反、反則金が最も高い違反について、ユーザーから様々な反響が寄せられています。どのような内容なのでしょうか。

「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見殺到!

 最近は徐々に気温も暖かくなり、ドライブにも最適なシーズンとなりました。

 クルマを運転する際には交通違反をしないためにも十分な注意が必要ですが、2023年に検挙数が最も多かった交通違反には何が挙げられるのでしょうか。

 今回はユーザーから寄せられている意見についても見ていきます。

一番検挙されている交通違反とは?(画像はイメージ)
一番検挙されている交通違反とは?(画像はイメージ)

 警察庁の資料によると、2023年の交通違反の検挙総数は 547万6654件。そのなかで最も多かった交通違反は「一時不停止」で、126万7094件でした。

 一時不停止は、2022年の146万6131件と比べると件数は減少傾向にあるものの、まだまだ少ないと言える数値ではありません。ドライバーは、改めて一時停止を怠らないよう注意が必要といえます。

 続いて、一時不停止の次に多かったのは「最高速度違反」、いわゆるスピード違反で 88万8500件。

 超過速度別の内訳に見ると、「速度50以上」が1万2508件、「速度50未満」が12万2218件、「速度30未満」18万3204件、「速度25未満」が29万2723件、「速度20未満」が27万7769件、「速度15未満」が78件でした。

 そして3番目に多かったのは「放置違反金納付命令件数」で、64万6973件となりました。

 2023年は、「一時不停止」「最高速度違反」「放置違反金納付命令件数」が最も多かった違反トップ3でした。なお、2022年と同様の結果となっています。

※ ※ ※

 最も多かった違反について、ユーザーからは一時不停止に関する意見が集中していました。

「一時停止の意味を理解してる人ってかなり少ないと思います」「私が最近みる一旦停止は、停止線を越えて、止まらずに行くクルマだらけだった」「一時停止守ってる人全然いない」など、決められたルールで一時停止ができているクルマが少ないことを述べる意見が多数寄せられていました。

 実際に取り締まりを受けたというユーザーからは、「一時停止で止まっても、停止線で止まってないって言われたこと思い出した」と認識を改める声も。

 一時停止のルールについて、「2段階停止を都合良く解釈しすぎて本質を忘れている人が多すぎる。1段目は停止線での停止で義務、2段目は安全のためのマナーです。守ってほしい!」と述べる声もありました。

 このほか、「最近は違法な電動キックボードの違法行為が多すぎる」「電動バイクか電動自転車か分からないけど、危ないから取り締まって欲しい」といった声、「自転車にも取り締まり強化と一時停止の意味教えてあげて!」「横断歩道や交差点内に止めちゃうクルマを捕まえてもらいたい」などの意見も寄せられています。

【画像】「えっ…!」 これが覆面パトカーの「見分け方」です!(53枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 死角のある交差点で、一時停止線の前でとまらないよくあるいいわけが「一時停止線の前で停まるとみえないから」
    そういう人は、見通しのよい交差点では「他の車両がきていない。安全だから停まる必要なし」と結局とまらんやろ。
    だいたい見えないんだったら、線をはみ出したタイミングでちょうど死角から自転車がきていたら撥ねるやろ。車にぶつからなければ、自分は怪我ひとつしない!って意識で飛び出しているだろうね…。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー