トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?

北米や中国で販売されているトヨタ「シエナ」は、海外専売車であるにもかかわらず、日本国内でも根強い人気を持つモデルとなっています。2024年4月、そんなシエナに対して、中国で最上級グレードである「プラチナエディション」が追加されました。

ある意味…「エスティマ後継」日本導入望む声も

 日本では絶大な支持を集めるトヨタ「アルファード/ヴェルファイア」ですが、北米や中国では「シエナ」と呼ばれるミニバンがラインナップされています。
 
 アルファード/ヴェルファイアよりも大きなサイズですが、どのようなモデルなのでしょうか。

過去には日本でも参考展示されたことがあるシエナとは
過去には日本でも参考展示されたことがあるシエナとは

 1997年に北米でデビューしたシエナは、それまで販売されていた「プレビア(日本名:エスティマ)」の後継モデルという位置付けでした。

 その後、シエナは3度のフルモデルチェンジがおこなわれ、現在は2021年に登場した4代目が現行モデルとなっています。

 フルモデルチェンジを繰り返すなかで、そのボディサイズはユーザーのニーズにより拡大していきました。

 その結果、現行シエナのボディサイズは全長5170mm×全幅1990mm×全高1740mmと、アルファードをもしのぐ全長と全幅を持つ超巨大ミニバンへと進化しました。

 心臓部には、アルファード/ヴェルファイアにも設定される2.5リッターハイブリッドが搭載され、パワフルな走りと低燃費を両立している点が現地のユーザーからも評価されています。

 また、現行モデルからは中国での生産も開始されており、広汽トヨタからはシエナの名で、一汽トヨタからは「グランビア」の名で販売されています。

 そんなシエナですが、中国では2024年4月にトヨタ独自の四輪駆動システムである「E-Four」を搭載して4WD仕様が追加されています。

 さらに、2WD仕様の最上級グレードである「プラチナエディション」も新たに設定されるなど、ラインナップが大きく拡充しています。

 特に、この「プラチナエディション」はこれまでにない豪華装備を備えたモデルとして、大きな注目を集めています。

「プラチナエディション」では、シートヒーターやシートクーラー、さらにはマッサージ機能まで備えた「ファーストクラスシート」を備えるほか、11.6インチのリアエンターテイメントシステムや、JBLのオーディオが標準搭載となります。

 くわえて、ヘッドアップディスプレイ(HUD)やデジタルキー、12.3インチのフルデジタルメーター、安全運転支援システム「トヨタセーフティセンス」の最新版など、ドライバーにとっても必要十分以上の装備が備わっています。

 現地における新車価格は41万800元(約890万円)とかなり高価ですが、それでも89万9000元(約1950万円)のアルファードに比べると、かなりお買い得となっているようです。

【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「”エスティマ後継”ミニバン」を画像で見る(18枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー