「えっ、ネズミ捕り?」 関西の国道に“偽警察官&偽パトカー“現る!? 思わずスピード落とす「謎のスポット」とは

京都と大阪を繋ぐ国道176号沿いの偽パトカーと偽警官が現れました。その現場は、検問中らしきパトカーとオービス、さらに男女の警察官の姿が。

偽警官と偽パトカーによるネズミ捕り?

 とある国道に偽パトカーと偽警官が出現し、話題になっています。
 
 いったい、何のために設置されたのでしょうか。

国道176号沿いの偽パトカーと偽警官が現れた…その正体は?(画像提供:株式会社ヨシミツ)
国道176号沿いの偽パトカーと偽警官が現れた…その正体は?(画像提供:株式会社ヨシミツ)

 京都と大阪を繋ぐ国道176号沿いの偽パトカーと偽警官が現れました。

 その現場は、検問中らしきパトカーとオービス、さらに男女の警察官の姿が。

 赤い誘導棒を持つ女性のほうは、黒ネクタイにミニスカートを履いたミニスカポリスです。

 このパトカーも警察官も、よく見ればつくりものだと分かります。

 しかし、現場で移動中のクルマから目にすると偽物と見破るのは難しいような、妙なリアルさも感じられます。 

 SNSでは「これは、ほんとか?」「斬新すぎる」といったコメントが多数、「男性警官が北野武に似ている」「パトカーにPOLICEでなくPEACEと描いてあって笑える」などという反応もみられ、多くのコメントが寄せられています。

 また「もしかして、ネズミ捕り?」とドキリとするようなこのスポットは、メディアでも取り上げられ、わざわざ見に来る人もいるといいます。

 そして、さらに同じ国道176号沿いでは、ほかの驚くようなパトカーも発見されているようです。

 国道を南下した兵庫県三田(さんだ)市にある「Shrine Paddy Field」(シュライン・パディ・フィールド)は、チンパンジーや羊、虎などの人形で人を驚かせているカフェです。

 その敷地の道端に、アメ車のパトカーと男性警官人形が設置されており、パトカーは派手なピンク色なのでかなり目立ちます。 

 シュラインを運営しているのは大阪の株式会社ヨシミツです。

 同社は庭やエクステリアの施工業に関連して、リアルなアニマルオブジェも販売しています。

 その種類は多彩で、ウサギや羊、熊、キリン、パンダなど動物に始まり恐竜や妖精までみられます。
 しかもたんなる置物ではなく、リアルかつユニークな演出が特徴的です。

 シュラインに置かれている動物人形は、こうした生業を活かして作ったものであり、アメ車パトカーもそのひとつなのです。

 そして、今回SNSで話題の「偽パトカー」と「おまわり人形」も、じつは、ヨシミツの社長である宮田氏が自社の篠山倉庫に設置したものでした。

 じつは、シュラインのオープン時には、アメ車パトカーではなく、この「偽パトカー」を展示しています。多くの反響をよびましたが、「偽パトカー」は人に売却したため、現在のアメ車パトカーを設置しました。

 ところが、後になって買主から、注目されたモノを持っているのが怖いから返す、と「偽パトカー」が戻ってきてしまいます。

 そこで、「偽パトカー」を篠山倉庫に設置することにしたというわけです。

【画像】「えっ…!」これが偽警察官&偽パトカー! 正体を画像で見る!(43枚)(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 狭い道路でも設置希望。
    沖縄県宮古島市には、人形が設置してありますね。昔は宮古島以外も人形ではないが、切り絵の様なものあったね。今も設置して欲しいな

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー