福井~岐阜の最短ルート「冠山峠道路」開通から半年で反響多数!「歴史が変わった」「革命」恐怖の”酷道”しかなかった県境に「4834m」長大トンネルが完成

福井県と岐阜県の県境をつなぐ「冠山峠道路」の開通から、半年が経過。ネット上を中心に、さっそく様々な反響が集まっています。いったいどれだけ便利になり、どんな声が上がっているのでしょうか。

岐阜~福井の最短経路

 2023年の道路開通ニュースの中でも、特に大きなもののひとつが、福井県と岐阜県の県境をつなぐ「冠山峠道路」でしょう。
 
 11月19日の開通から、半年が経過。ネット上を中心に、さっそく様々な反響が集まっています。
 
 いったいどれだけ便利になり、どんな声が上がっているのでしょうか。

2023年11月に開通した国道417号「冠山峠道路」(画像:国土交通省)。
2023年11月に開通した国道417号「冠山峠道路」(画像:国土交通省)。

 これまで福井~岐阜の県境といえば、大野~郡上の九頭竜湖経由の「国道158号」、大野~本巣~岐阜の温見峠経由の「国道157号」、鯖江~池田~揖斐川の冠山峠経由の「国道417号」で、いずれも山岳区間を越えるルートでした。

 特にすさまじいのは国道157号と国道417号で、いずれも県境周辺は「酷道」と呼ばれる狭隘・急勾配・急カーブ・転落注意のオンパレード。国道157号の根尾谷周辺は「落ちたら死ぬ!」看板があったほどの崖っぷちルートで、そもそも崩落で長期間通行止めとなることも頻繁でした。

 いっぽうの国道417号も、冠山峠周辺はブツ切れ状態。かわりに「林道冠山線」が峠をつないでいましたが、一年の半分は冬季通行止めで、道路も林道の規格によって、やはり転落注意な崖っぷちの箇所もみられる通行困難なルートでした。

 そこに4834mもの長大トンネルで山を一気にぶち抜いていく「冠山峠道路」が開通したのです。

 この開通によって、実質的に「分断状態」だった福井市と岐阜市が、「互いに行き来できるレベル」になったのです。

【画像】超便利!? 岐阜~福井直結「冠山峠道路」ルートと開通状況を見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー