5ナンバーサイズの「小型ミニバン」なぜ異様に売れる? トヨタ「シエンタ」&ホンダ「フリード」が絶大な支持を集める理由
「シエンタ」が幅広い層にウケているワケとは?
シエンタも事情は似ています。現行シエンタは2022年8月に発売され、2023年は小型/普通車の車名別登録台数ランキングで、1位のヤリスシリーズ、2位のカローラシリーズに次いで3位に入りました。
しかもヤリスやカローラは“シリーズ”の登録台数を合計した数字となっており、単一車種ではシエンタが小型/普通車の実質的な1位だといえるでしょう。
シエンタは2024年に入っても売れ行きをあまり落とさず、今に至っています。
販売店でシエンタの人気について聞いてみました。
「シエンタの人気は根強いです。ミニバンは背が高いため、外観を見たり運転すると、全長や全幅の割にボディが大きく感じます。
そのためにミニバンに不慣れで、『ノア』などのミドルサイズミニバンの運転に不安を感じるお客様は、コンパクトなシエンタを選ばれます。
また2人目の子どもが生まれ、ヤリスなどのコンパクトカーでは車内が狭くなり、シエンタに乗り替える人もいます。
『ルーミー』もスライドドアを備えていますが、ハイブリッドや3列シートが必要な場合はシエンタが選ばれています」
このほか中高年齢層の夫婦に孫ができて、自宅へ遊びに来た時のためにシエンタを買うこともあります。子どもの家族が新幹線や飛行機で帰省し、近所に出かける時に3列シートのシエンタを使うのです。
ノアや兄弟車「ヴォクシー」からの乗り替えもありますが、シエンタはもっと幅広い用途で選ばれているそうです。
現行シエンタの開発者は「全長の4260mm、全幅の1695mmは守らねばなりません」といっており、ボディサイズにこだわったことが伺えます。そして、シエンタのユーザーはちょうど良いサイズに魅力を感じ、人気を得ています。
※ ※ ※
シエンタとモデルのフリードは、運転しやすいサイズや、その割に広くて使いやすい室内、求めやすい価格により、息の長い人気を得てきました。
見方を変えると、この2車種の好調な売れ行きは、今のノア&ヴォクシーやステップワゴンが3ナンバー専用車になり、高額化したことに対するユーザーの不満の裏返しともいえるでしょう。
予算の範囲内で使いやすいミニバンを探すと、必然的にシエンタやフリードに行き着くのです。
Writer: 渡辺陽一郎
1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を得意とする。
多人数で毎回乗るわけでもなく、若い母親にはちょうど良いサイズだからだよ
別にホンダのイメージがコンパクトで背の高いメーカーのイメージだから売れているわけではない。
実際フリードとシエンタを比較した際に、居住性が全然違う。フリードは二列目もロングスライドできるし、4人家族だとかなりゆったりかつ積載性も良い。またシエンタのデザインは偏ってるところもあるので避ける人も少なくない。
トヨタブランドに拘りなければフリードの方がミニバンとしては使いやすい。
あとは金額とサイズでしょう。今のフリードのスタート価格は20年前のステップ、ノア、セレナのスタート価格辺り。日本人の所得が30年あがっていないことを考えると必然的に買える車がステップからフリードになっただけの話。
サイズに関しては、主婦が運転する機会が増えたのでステップクラスは大きすぎるという点からもフリードやシエンタがちょうどいいサイズ。
以上の点からも新型フリードはより一層台数を伸ばすでしょう。唯一トヨタがいつまで経っても攻略できないクラスですね。
積載性はシエンタのほうが良いからな。
コンパクトミニバンと7人乗れるコンパクトカーじゃコンセプトが違う。
新フリード、インパネ回り以外は、◌でしたね。売れないフィットのようなインパネじゃねぇ。N-BOXもそうだけど、インパネのデザイナーは、もっと、センスレベル上げて欲しいですね。機能美が無さすぎ。