ホンダ「“次期型”フィット」どうするべき!? 「ターボ+MT」&「タイプR」もアリ? “大人気”だった「コンパクトカー」に望むモノとは

人気のコンパクトカーとして知られるホンダ「フィット」ですが、一時ほどの勢いはないようです。そう遠くない未来に出現するはずの“次期フィット”が再起を図るには、どのような改善要素が求められているのでしょうか。

ホンダらしさを象徴する「スポーティなフィット」を求める声は大きい

 2002年、国内年間販売台数で33年間にわたり首位の座にいたトヨタ「カローラ」を引きずり下ろしたほか、年間で20万台を超える売れ行きを何度も達成するなど、ホンダ「フィット」は、人気のコンパクトカーとして知られています。
 
 しかし近年は、こうしたダントツ人気の座も軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」に譲っているようです。再び往年の勢いを取り戻すには、どのような次期モデルとなるのが望ましいのでしょうか。

ホンダといえば「スポーツ」! そんなニーズに応えるべく2022年10月の改良で追加されたスポーティ仕様「フィットRS」
ホンダといえば「スポーツ」! そんなニーズに応えるべく2022年10月の改良で追加されたスポーティ仕様「フィットRS」

 フィットが現行型(4代目)になったのが2020年2月のこと。以降、暦年(1月~12月)で2021年には5万8780台で12位、2022年には6万0271台とかろうじて6万台を超えシングルの9位。ところが2023年には5万7033台で15位と奮いません(自販連調べ、軽を除く)。

 コロナ禍や半導体不足の問題で落ち込んだのかと思いきや、ライバルの多くはちゃんと売れています。しかも、同じホンダの中で、2016年にデビューしモデル末期といえる「フリード」にすら水をあけられている状況です。

 そんなフィットですが、2022年10月のマイナーチェンジで見た目も走りもけっこう変わりました。

 このとき、各タイプそれぞれのデザインの個性をより際立たせるよう変更されたほか、新たにスポーティな「RS」がラインアップされています。

 また、それまで燃費のよさと扱いやすさでは高く評価されていた半面、性能面ではやや線の細い印象のあったハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」についても、モーターの最高出力とアクセルレスポンスが高められ、ドライバビリティが向上しました。

 それでも販売的にはあまり好転したようには見受けられません。一体何がよろしくないのでしょうか。

 筆者(モータージャーナリスト 岡本 幸一郎)の見立てでは、フィットは走りも使い勝手もこのクラスではトップレベルの完成度を誇り、個人的にはデザインも気に入っているので、不思議でなりません。

 そこで起死回生を図るべく、次期型フィットとして何かテコ入れを図るとしたら何をやるとよいのか、勝手に考えてみました。

 ひとつはデザインです。

 従来型の3代目がややアクの強いデザインのため、一部で不評だったこともあり、現行型は落ち着いた印象の意匠とされたわけですが、やや控えめすぎる感もなくありません。

 ところが中国向けのフィットには、日本仕様とは異なる大きくて力強いデザインのフロントグリルやバンパーが装着されたRSが、当初より設定されていました。

 通常モデルに対しずっとスポーティで若々しい雰囲気のため、「カッコイイ」と思う人は少なくなかったようで、2022年10月マイナーチェンジの際、同じ意匠のRSが国内にも導入されています。

 いっぽう中国では、さらに派手なエアロパーツを備えた「無限」エディションも設定しており、こちらも気になるところです。

 こうしたスポーティ化のハナシでいえばほかにも、海外向けに設定のある1リッターターボエンジンを日本にも導入するというのはいかがでしょう。

 おまけにMTが選べるようにすればなお良し。「ターボ+MT」といえば飛びつく人は少なくないはずです。

 それをもっとつきつめて、いっそホンダスポーツモデルの最高峰「タイプR」にしても良いと思います。

 いまの歴代タイプR(シビック/インテグラ)における中古車の高騰をみると、やっぱりホンダファンならずとも、走りに特化したクルマが少なからず望まれていることは間違いありません。

 ライバルでもスズキのコンパクトカー「スイフト」における「スイフトスポーツ」のような大成功例もあることですし、対抗馬としていっしょに盛り上がってくれればいいんじゃないでしょうか。

【画像】めちゃカッコいい! “ド派手”仕様のホンダ「フィット」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. ホンダは「MTがラインナップされてるからこそその車種のATを買うATオーナー」がフィットには根強いことを理解してなかった

    GR型のMT廃止はGK型でMT乗ってたオーナーが離れるだけの話じゃなかったんだよ

    • 何だその理論w
      初めて聞いたわw

  2. このクラスの車で、ミリ波とか、カメラ式とかで買う買わない分かれるなんて聞いた事無い。

  3. MTを出したところで販売台数が増えないでしょう…
    先代のMTだってあまり売れなかったし。
    それよりも、スポーツe:HEVを積んでタイプSとか出した方が良いんじゃない?

  4. まず、外見でしょう。特にヘッドライト意匠は絶対変えるべき。もっとキリッと見える精悍さがほしい。

  5.  現行は、ただただデザインの問題。
    中身に関しては、よっぽど使い辛い事が無ければ
    二代目まで大人気だった車種が、ここまで落ちぶれる事は無かった。

      3代目のiDCD 特に初期型は、営業が普通に欠陥品と客に説明する事もありました。

      次期型は、見た目は 3代目 中身は現行で
    十分戦えます。

  6. タイプRよりもsi位がいいな

  7. 初代フィットをモチーフして原点回帰を打って出したら、全くスポーティーさが無くなって市場で受け入れられなくて大滑りしたんだよね。 
    同じ車で必死にスポーティー感を出そうともがいてる感が強いですね(~_~;)
    根本的にデザインを変えてイメージを払拭する必要があるんじゃないの?
    まぁ今のホンダに回復出来るデザインが出来ればの話でしょうけど( ´∀` )

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー