日産ではない日産車? 本格4WD「謎のSUV」発表!新型「パラディン」って? 手掛ける鄭州日産、中国で誕生

鄭州日産では日産ブランドのみならず、さまざまなブランドで展開される車種を製造しています。新たに誕生した「鄭州日産のパラディン」とはどんなクルマなのでしょうか。

新たな日産? 鄭州日産とは

 日産はセダンやSUVなどさまざまな車種を中国で生産・販売していますが、その中でもひときわ特異な雰囲気を持つモデルがあります。
 
 いったいどのようなクルマなのでしょうか。

新たな日産? 鄭州日産とは。そして復活した「パラディン」
新たな日産? 鄭州日産とは。そして復活した「パラディン」

 中国国外の自動車メーカーが中国国内で自動車を生産する場合、2022年までは現地メーカー等との合弁会社を設立する必要がありました。

 現在はその原則が撤廃されていますが、それ以前より組まれていた合弁会社を引き続き継続させる場合がほとんどであり、日産もその例に漏れず中国にて主に2つの合弁会社を設けています。

 一つ目は中国の国営メーカー「東風汽車集団(DFG)」との合弁会社「東風汽車有限公司(DFL)」傘下に位置する「東風日産乗用車公司(DFN)」です。

 そしてもう一方は同じくDFL傘下の「鄭州日産(ZNA)」で、東風日産が乗用車を中心として製造・販売をおこなうのに対し、鄭州日産ではピックアップトラックやSUVなどのオフロード車種を手がけているのを特徴とします。

 鄭州日産は1993年3月に日産、そして中国国有の投資会社「中信集団(CITIC)」などの出資を受けて河南省鄭州市に誕生しました。

 1999年には「ダットサン」や「NP300」など多くの名称で知られたピックアップトラック「D22」の製造を中国国内で開始します。

 日産ブランド下のD22は南アフリカ向けに展開されていた「NP300 ハードボディ」が2022年に生産終了したことで途絶えました。

 一方で鄭州日産が製造する東風ブランドのピックアップトラック「リッチ」はD22のプラットフォームをそのまま流用しており、D22は1997年の初登場から27年間にわたって今もなお製造されている形になります。

 そんな鄭州日産では日産ブランドのみならず、さまざまなブランドで展開される車種を製造しています。

 また、フルモデルチェンジによって古くなった日産車種を東風ブランドの車種として再度発売することもあり、他の日系メーカーの合弁会社とは異なる関係性がユニークです。

 鄭州日産は現在、日産のエンブレムを冠するモデルとしてピックアップトラック「ナバラ(D23型)」と、先代エクストレイルをベースとする「エクストレイル クラシック」の2車種を生産しています。

 過去にはNV200の中国現地生産も手がけておりましたが、現在は終了しています。

 そして東風汽車のエンブレムを冠する車種としては日産 D22がベースの「リッチ」、D23がベースの「リッチ6」「リッチ7」、そして「リッチ7」のベッド部に背高のキャノピーを追加したSUV「パラッソ」を製造しています。

 これまでの鄭州日産は「日産」か「東風」、いずれかに属する車種を生産・販売してきました。

 ですが2023年にはどちらにも属さない「鄭州日産」としてのSUVが登場しました。それが「パラディン」です。

 パラディンは中国市場で非常に長い歴史を持つクルマです。

 北米で「エクステラ(WD22型)」として知られる車種の中国向けモデルとして2003年に初登場しました。

 当時は中国メーカーの車種もまだ未発達であり、その状況下で登場したパラディンは人民の足だけでなく、インフラ会社の作業車や各都市の警察車両などとして大活躍。

 また、当時は「ダカール・ラリー」が中国国営放送で中継されていたこともあり、パラディンはテレビを通してその輝かしい成績の印象を中国国内に強く植え付けました。

 初代パラディンは2013年モデルを最後に生産を終えましたが、初代登場から20年が経った2023年、その伝説的な車名が復活しました。

 新たに生まれ変わったパラディンは「鄭州日産」のSUVとして登場し、前に冠するエンブレムもこの新しいパラディンのために「はためく戦旗」をイメージして作られたものです。

 新型パラディンの開発を指揮した田村和久氏によると、当初は東風のエンブレムを冠し、東風のSUV「MX8」として展開する予定だったとのこと。

 ですが東風のエンブレムは商用車のイメージが強く、それでは失敗すると田村氏は主張したそうです。

 一方で日産のエンブレムも諸事情で使うことが叶わなかったため、「鄭州日産のパラディン」という第3の存在として歩むことになったと言います。

【画像】「えっ…!」日産車じゃない日産車? 謎のSUVを画像で見る!(30枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー