26年ぶり復活に!? ホンダ「新型CR-X!?」が超カッコイイ! 現代風デザインまとった「ライトウェイトスポーツ」の予想CGがスゴイ

1980年代を駆け抜けたホンダのライトウェイトスポーツ「CR-X」。その現代版をエストニアのRain Prisk氏がCGで作成し、公開しています。どのような仕上がりなのでしょうか。

ホンダ新型「CR-X」!?なCGが超カッコイイ

「ホットハッチ」「ボーイズレーサー」という言葉が流行った1980年代を駆け抜けたホンダのライトウェイトスポーツ「CR-X」。その現代版をエストニアのRain Prisk氏がCGで作成し、公開しています。

こんな姿で復活もアリ!? 現代版「CR-X」のCG(Photo:Rain Prisk)
こんな姿で復活もアリ!? 現代版「CR-X」のCG(Photo:Rain Prisk)

 初代CR-Xは1983年に「バラードスポーツCR-X」の名でデビュー。ボディサイズは全長3675mm×全幅1625mm×全高1290mm。ホイールベースは2200mmと現在の軽自動車より短く、車重も現在の軽自動車平均より軽い760kgでした。

 そんな諸元をいかした走りは極めて俊敏。FR(フロントエンジン・リアドライブ)でなければスポーツカーにあらず、という風潮の中、タックインなどの運転テクニックを駆使すれば十分スポーツ走行できることを訴求し、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)ライトウェイトスポーツの急先鋒として存在感を発揮していきます。

 1987年のフルモデルチェンジで正常進化。2代目は全体的にワイド&ローのフォルムとなり、各部がフラッシュサーフェイス化されました。

 ところが1992年のフルモデルチェンジで路線変更。ルーフパネルを複雑かつ大げさな動きでトランクルームに収納する「トランストップ」を採用したユニークなデートカーとして登場しました。1998年、その3代目を持ってCR-Xの歴史は終わりました。

「廃盤になったCR-Xを現代版にリメイクしてみました」とPrisk氏が描いた現代版CR-Xは、初代と2代目の流れを汲むものです。特にリアビューは、当時を知る人なら「これはCR-Xだよね」と納得するのでは。

 リアタイヤより後ろを大胆にすぱっと切り落としたことによるリアオーバーハングの極端な短さ、寸詰まり感はCR-Xの個性です。横一文字のテールランプによって最新世代を演出しています。

 一方、フロントビューはやや伸びやかな雰囲気ながら、グリルレスはCR-Xの特徴です。

 2010年に登場したコンパクトハイブリッド車「CR-Z」は、CR-Xの再来ともいえる寸詰まりスタイルで一定の支持を得て、販売は立ち上がり好調。しかしその勢いは続かず、2017年をもって一代限りで生産終了しました。

 この現代版CR-XについてSNSでは「見たときは本当に最新バージョンだと思いました」「ホンダがこれを出してくれたら買うだろう。CR-Zより断然カッコいい」「欲しい!」といった声が寄せられています。

Rain Prisk氏のレンダリングは、メーカー非公式の非現実的なデザインですが、実際にCR-Xが現代に復活したとすると、26年ぶりの復活となります。

【画像】超カッコイイ! ホンダ「新型CR-X!?」を画像で見る(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

22件のコメント

  1. リア周りをサイバーCR-XっぽくしたCRZって感じですね
    ただそれだけ

  2. 初代バラードスポーツCR-X 1.5iに当時乗ってた身としては、コレじゃ無い感。゚(゚´ω`゚)゚。

  3. 登録抹消してドンガラにしてB18Cぶち込んで他の重たいスポーツカー追っかけ回して遊ぼう
    速さの対価としてドライバーの命を差し出す必要はあるけど面白いぜぇ

  4. シビックのような高級車になりそう
    5ナンバーで250万までで出してほしい。
    ホンダは安易にタイプRという名前をつければいくらでも高くしていいと思ってる気がする

  5. CR-Zの顔面変えただけじゃん。

  6. こんな車しか作れなくなったんだな。

  7. 予想CGとかいらね

  8. CR‐Zの後継種だからFFは必然なんだろうけど、これがS660みたいなミッドシップレイアウトなら、世のスポーツカー好きが飛び付いただろうな..

  9. 販売確定でもないのにこういう記事書くのはよくないとおもいます。

  10. 名前だけ引き継いで面影も何もないクソみたいな車出すの好きだよな日本の自動車メーカーって
    名前だけじゃなくてデザインも当時のデザインを現代風にブラッシュアップしましたみたいなのにしてほしいわ
    普通にダサくて欲しいと思わん

  11. CRZのテールを流行りの横一文字にしただけだろww独創性なさすぎワロスww

  12. スクープでもなく予想でもなく、単なる趣味・妄想のレベル
    紛らわしいアクセス数稼ぎの記事

  13. 何だかなぁ CR-Xの特異なのは4独でない車のリヤ引摺り感を軸をねじってまでトコトン無くした点だよ

  14. CR-Xを「寸詰まり感」と表現。
    くるまのニュースは、ライターさんのレベルが低すぎます。
    せめて「コーダトロンカ」くらい知っておいてよ。
    もうすこしマシなライターさんを募集しましょう。

  15. 予想CGというか生成AIですか?
    前からと後ろからのデザイン見ると全然違うクルマですが?どーゆーことですかライターさん

  16. 生成AIですよね
    前からと後ろから全然違うクルマです
    簡単にCG作れますよね

  17. ホンダの公式発表でもん何でもないエストニアの無関係な人が描いたCGを騒ぎ立てて「復活だぁ」て素人ブログレベル

  18. こういう「僕が考えた新型のガンダム」みたいな記事、本当に発信する価値があるのか。編集部自身が「メーカー非公式の非現実的なデザインですが」なんて言い訳を(記事の末尾に)くっつけているが。編集部による取捨選択の原則は働かないのか。ビュー数を稼げそうな記事の垂れ流しか。

  19. 関係者に取材していないで描いているのであれば「予想CG」ではなく「想像CG」「期待CG」でしょう。

  20. なんでこんなデザインでカッコイイ!てなるんでしょ?
    カッコイイ??のほうが正しいような

  21. これでかっこいいですていう評論家いたら終わってますね
    残念すぎるデザイン

  22. 個人の想像CGの記事とかいらねーんだよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー