「ウインカー」は右と左どっちが正解? SNSでも意見割れる… 「逆Y字型」を元警察官が解説
左ウインカー、右ウインカーどちらを出せばいいのか迷う交差点などがあります。このとき、何を基準に判断すればいいのでしょうか。
SNSでも意見が割れる「どっちにウィンカー出すのか問題」
クルマやバイクを運転していると、ときどき判断に迷う場面があります。
では、メイン道路と側道が鋭角に交わる「逆Y字型」の交差点においては、右と左、どちらにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。
クルマやバイクを運転する際、道路の形状によっては運転の判断に迷う場合があります。
特にメイン道路と側道が鋭角に交わる「逆Y字型」の交差点において、側道からメイン道路に入る際、右と左どちらにウィンカーを出せば良いのか分からないというドライバーが散見されます。
この問題に関してSNS上では「交差点を曲がるので左ウィンカーでは?」「停止線があれば左折になるから左ウィンカー」といった声。
一方、「角度がきついなら右ウィンカーを出す」「メイン道路を走ってくるドライバーに見えやすいように右ウィンカー」などの声も寄せられ、ドライバーの間で意見が分かれています。
では、このような道路においては右と左、どちらにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。
ウィンカーの判断基準として、その道路が「交差点」に当たるのか、または「付加車線」に当たるのかを見極めることがポイントです。
交差点とは十字路、丁字路その他2つ以上の道路が交わる場合における、道路の交わる部分のことをいいます。
それに対し付加車線は、高速道路の進入部分や合流部分、一般道路の側道と本線の合流部分などで見られる車線であり、メインの道路にすりつけられる形で接続しているのが特徴です。
また付加車線は、高速道路と自動車専用道路では「加速車線」とも呼ばれます。
それぞれのウィンカーの出し方を考えてみると、交差点で左折するときは左ウィンカー、右折するときは右ウィンカーというように進む方向に向かって合図をしますが、付加車線から本線に入る場合は右ウィンカーを出して「進路変更」をします。
つまり「逆Y字型」の「交差点」において、側道からメイン道路の進行方向へ進む際は左ウィンカーを出すのが正解です。
交差点の場合は側道に「一時停止」の道路標識や停止線があったり、「指定方向外進行禁止」の標識によって左折のみと指定されたりするケースがみられます。
加えて、側道上に「交差点あり」とハッキリ書かれている場合もあるため、それらの道路標識や道路標示を参考に判断すると良いかもしれません。
また、鋭角の交差点を十字路や丁字路が変形したものと考えれば、どちらにウィンカーを出すのか分かりやすいといえます。
さらにドライバーによっては「ハンドルを切る方向にウィンカーを出す」という方法で判断している人もいます。
とはいえ、付加車線に近い形状の交差点においては「左折ウィンカーを出すとメイン道路を走行するドライバーから合図が見えず、メイン道路に進入するという意思表示ができないので右ウィンカーを出すべき」という反論の声も聞かれます。
しかし側道のクルマが右ウィンカーを出すと、メイン道路を走行するドライバーは「逆走や転回をしてくるかも」と判断してしまう可能性が考えられます。
このように誤った合図をすると、かえって周囲のクルマを混乱させるおそれもあるため、交通ルールに基づいた正しい合図をするようにしましょう。
鋭角の交差点では、高速道路の本線に合流するイメージでつい右ウィンカーを出してしまうというドライバーも多く、注意が必要です。
※ ※ ※
「逆Y字型」の道路以外には、直進も可能な道なりのカーブでウィンカーを出すべきかという問題も話題となっており、道なりのカーブを進行する際には、結論として法律上「直線」と同じ扱いであるためウィンカーが不要です。
ウィンカーの出し方に迷った場合は、どのような道路形状に当たるのかを考えてみると分かりやすいかもしれません。
これとは少し違うが、進行方向の左から入ってくる車が、左折なのかまっすぐなのかわからないなぁといつも思う。
車ができて結構経つのにウインカーはあまり変わらない。もっと進化すべきと思う。
通常のウィンカーと反対側に、緑ランプのウィンカーとかついてくるとわかりやすいですね。
他の方向指示器を着けたら扱えなくなる人が多数出てくるよ。
今ですらまともに扱えない人が多いのだから。
>直進も可能な道なりのカーブでウィンカーを出すべきかという問題も話題となっており、道なりのカーブを進行する際には、結論として法律上「直線」と同じ扱いであるためウィンカーが不要です。
道交法のどこにそんな法律があるのでしょうか。
たとえば優先道側にセンターラインがあって、センターラインをまたぐかたちで側道に入る時に「直進も可能な道なりのカーブだからウィンカーがいらない!」なんてことはあり得ないと思うんだけど。だいたい「直進も可能」というけど、直進からわかれているならゆるやかな角度でも、わずかとはいえハンドル操作しているでしょ。
交差点のカーブと、普通に走っている時のカーブをごっちゃにしているのかな?交差点でないなら道なりにすすむのであればウィンカーはいらないが交差点ならハンドル操作する場合ウィンカーは必要でしょ。
>道なりのカーブを進行する際には、結論として法律上「直線」と同じ扱いであるためウィンカーが不要です。
なら初めのケースも「右でも左でもない、ウィンカーなしでいい!道なりなんだから」になるような…。
Y字路で道なりに分岐するのはウィンカーいらなくても、Y字路で道なりに合流だとウィンカーいるるとしたら一貫性がないように思う。交差点ならどっちも必要じゃないのかな。
Y字路で本線走行してる車、みんな右ウインカ-出すんかい?春日一球三球さんの漫才だね
「元警察官」とやらの解説は、あくまで”自称”元警察官で有り、(過去に行って居たとしても)現状取り締まりを実際に行う立場ではないし、「交通係」だったと言う紹介も無いので、単に一方的な個人的見解でしか無いと思慮される。参考にはなるが単に参考だけ。
元警察官以前にピーコックや大勢のライターが同じ記事を上げてる。この元警察官も自分で同じ記事を複数回載せてる可能性もあるがそれほど語り尽くされた記事。
せめて警察官だったなら同じ記事上げなおしてお小遣い稼ぎなんて真似はやめてほしいけど、『警察官』じゃなくて『警察官を辞めた人』だからそこまでの良心を求められないんだよなぁw
ドライバーが戸惑ったり、渋滞がおきるようだったら、公安委員会が指示器の出し方について特別な看板出せばよい。
「合流注意」を詳しくしたみたいなやつ。
これは意見という名のお気持ちだろうが。
警察に確認すれば「道なりに右に進む場合はウィンカーは不要。まっすぐ進む場合は左ウィンカー。」と説明してもらえる。
事実確認をせず「自分はこう思う」じゃねえんだよ。
・そもそも一時停止をまともにしていない。
・逆ハンドルといったおかしなハンドル操作をしている。
・強引な割り込みをしている。
そういう人達が「右ウィンカーは間違っている」と指摘されても拒否して継続している気がする。
きちんと停止してまともなハンドル操作をするなら、左ウィンカーに納得できると思う。停止状態からまともなハンドル操作なら左ハンドルだよね。右ハンドルで優先道にはいるから右ウィンカーをつけているんじゃないのかな。停止しない人はたぶん車線変更と同じ感覚だから右ウィンカーでしょ。
そして、無理な割り込みする人が「優先側に気付いてもらえないと危険!」という思考じゃないのかな。
こちらは停止して優先側をまっているんだから、優先側に存在を気付いてもらう必要はとくにない。優先側からすれば「通り過ぎるまで相手は停止している」はずの存在なんだから。
「優先側にブレーキをふんでもらわないと事故る!だから少しでも目立たないといけない!」はアカンでしょ。
だいたい丁字路で優先道にはいるとき右ウィンカーなんてつけないよね。「存在をしってもらわないと!」といって、90度ではいる時は右ウィンカーつけないのはなぜ?斜めの時だけ存在をしってもらわない!って意味不明だし。
普通の交差点で右にウインカー出しながら左折する人の考え方が分かった気がするな