クルマの「座席ポジション」調整機能が超進化中!? 驚異の「調整パターン28種類」もある!? 最強の「快適ドライブ」追究したシートはどこが動いてくれるのか

クルマのシート調整といえば、ひと昔前は「前後位置」と「リクライニング」が一般的でしたが、いまではシートの高さや傾きなども細かく調整できます。では、いったいどこまで進化しているのでしょうか。

シート調整機能はどれくらいある?

 クルマのシート調整といえば、ひと昔前は「前後位置」と「リクライニング」が一般的でしたが、いまではシートの高さや傾きなども細かく調整できます。
 
 では、いったいどこまで進化しているのでしょうか。

運転席のイメージ
運転席のイメージ

 クルマを運転するときはドライビングポジションが大切といわれます。からだに合ったドライビングポジションをつくることで疲労を感じることが少なくなり、安全に運転を楽しめるようになります。

 たとえば、シートが合わずに、かかとを上げたままアクセルからブレーキに踏みかえる状況を考えてみます。

 このとき踏み替えにかかる時間は、かかとを適切につけた状態より0.1〜0.2秒長くなるといいます。これはわずかな差に見えますが、危険な事態では大きな差になります。

 人のからだは、無駄な力が抜けた状態でこそ早く正確に反応でき、また疲れにくくもなります。クルマの運転には、このように楽にコントロールできる状態が最適なため、できるだけリラックスした状態を保つドライビングポジションが理想とされています。

 そのため、シートの位置でいえば、「前後の調整」「背もたれのリクライニング」にとどまらず、「座面の高さ調整」などさまざまな機能を装備するクルマも増加傾向にあります。

 まず「前後の調整」ですが、座ったときにペダルがしっかりと踏み込め、かつ、肘を軽く曲げてハンドルを持てる位置にしましょう。

 それから「背もたれのリクライニング(傾き角度)」を、その位置でからだが背もたれから離れないように調整しましょう。

 それだけではありません。視界を広く確保するために、うつむき加減ではなく「目線が上がる」ことを意識して「座面の高さ」も調整できます。この機能を使うと、より無理なくハンドルとペダルを操作できるようにもなります。

 さらに、体型にフィットするように、「シートクッション前端だけ」を移動させる機能も一部のクルマにあります。シート前端の高さが調整できたり、張り出したり引っ込めたりして座面の長さそのものを調整できたりします。

 そして、「座面の傾き角度」を調整できる「チルト機能」を採用するモデルも多くあります。座面の傾きを調整すると腰への重量負担のかかり具合が変化し、適切な角度であれば疲れづらくなるといいます。

 最近のモデルでは「ランバーサポート機能」により、「背中から腰にかけての反りの隙間を埋める」ということもできます。とにかく「身体をシートにしっかりホールドすること」が大事で、それにより長時間の運転で疲れにくくなるようです。

 こうした調整機能に加え、一部上級モデルに搭載される電動シートはこの調節を無段階にできるので、快適性や利便性を向上させる装備として広く採用されています。

【画像】「知ってるよ」その瞬間に「年齢がバレる」!? これが要注意な「懐かしクルマアイテム」です

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー