タイヤはみ出しOK? クルマの保安基準、一部改正で何が変わったのか
2017年6月22日から、クルマの車体からタイヤのはみ出しが一部許可されました。具体的に、どう変わったのでしょうか。
ハミタイ10mm未満まで解禁
クルマの車体からタイヤがはみ出している状態、いわゆる「ハミタイ」は、これまで不正な改造として車検の対象外となっていましたが、2017年6月22日(木)より一部が解禁されることになりました。国土交通省が同日公布・適用した、クルマの技術的な基準を定める「保安基準」の一部改正によるものです。
これまでは、クルマのハンドルを直進方向にした際、タイヤ中心部から前方30度、後方50度の範囲において、タイヤやホイール、ホイールナット、センターキャップなどの回転部分が、直上にある車体よりひとつでも突出した場合、違法とされていました。
今回のいわゆる「ハミタイ一部解禁」は、クルマの製造年月日を問わず、上述の基準を一部緩和するというものです。同時に、自動車のマフラーの向きに関する基準も変更されました。
これらの詳細について、国土交通省 自動車局 技術政策課に聞きました。
――クルマのタイヤのはみ出しについて、具体的にどのように変わったのでしょうか?
ハンドルを直進方向にした際、タイヤ中心部から前方30度、後方50度の範囲において、10mm未満であれば、はみ出しても許可されるようになりました。タイヤのリブ(編集部注:タイヤの側面に設置された厚いゴムの突起)も改正により、突出部分と見なされなくなりました。
――そもそもタイヤのはみ出しはなぜ禁止されていたのでしょうか?
安全性の観点から、歩行者やバイク、自転車など、ほかの交通のさまたげになると考えられていたからです。
――なぜ許可されたのでしょうか?
自動車基準の国際的な調和の観点からです。
――タイヤではなく、ホイールがはみ出るのは許可されるのでしょうか?
今回許可の対象となったのは、タイヤのみです。
――マフラーはどのように変わったのでしょうか?
これまで(1970〈昭和45〉年以降)マフラーはクルマの中心(編集部注:クルマを真上から見た状態で、前後方向の中心軸)に対して、左右30度の範囲内で取りつけることができましたが、基本的にどのような角度でも自由となりました。
――なぜ自由になったのでしょうか?
国際的な排出ガス規制の強化の観点からです。
※ ※ ※
同局の環境政策課は、マフラーを取り付ける角度が緩和されたことについて、「かつてはマフラーの角度を横向きにすると、歩行者に直接排ガスがかかってしまい、害を与えると考えられていました。しかし現在では、排出ガスに含まれる有害物質の割合が大幅に減少し、無視できるレベルにまでなったこともあり、角度を規制する効果が生じなくなったため」と話します。