「まえぇぇ!」 まさに「高速道路ミサイル」多発!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題になるも事故件数減らない…原因とは?

最近のクルマは、運転支援機能が備わり便利になりましたが、一方で機能を過信して「ながら運転」をするユーザーが増えたことで、高速道路での工事規制箇所に衝突する事故が多発しているといいます。詳しい事情について、NEXCO中日本高速道路東京支社の担当者に話を聞きました。

まさにミサイル!? クルマが工事箇所に突っ込む事故多発

 クルマで高速道路を走行していると、一部道路で工事を行っており一部車線が規制されている場合があります。

 この工事規制箇所の場所で、クルマやトラックの衝突事故が多発しているといいます。今回は、NEXCO中日本東京支社の担当者に話を聞きました。

高速道路上の工事規制箇所(画像はイメージ)
高速道路上の工事規制箇所(画像はイメージ)

 2023年6月、同支社の公式SNS(@c_nexco_tokyo)で、以下コメントとともに30秒ほどの動画が投稿されました。

「高速道路上の工事規制箇所へ衝突する事故が多発しています!

 運転支援機能を過信し、前方を見ていないと思われる事故や、スマートフォンを見ながらの『ながら運転』による事故の多発と考えられます。

 走行中は前を見て運転してください」

 投稿された動画では、道路の片側や路肩が工事規制箇所となっていて、規制予告をする矢印の看板の設置や、走行する車線が誘導されている様子が映し出されています。

 映像には、工事規制箇所を無視するように、動画に映るクルマやトラックが矢印の看板に衝突したり跳ね除けたりするほか、作業車に突っ込んで衝突する様子が見られるなど、衝撃的な事故の様子がうかがえます。

 アップされた動画は、8000件を超える「いいね」や多くのユーザーからのコメントが寄せられるなど、当時多くの注目を集めました。

 6月の投稿から約9ヶ月経った現状について、担当者は以下のように話します。

「以前動画を掲載した際は、多くのお客さまに動画をご覧いただき、事故に対する注意喚起・啓発の機会となりました。

 とはいえ事故件数については微増(ほぼ変わらず)の状態であり、受損事故件数は多いです」

 依然として事故件数は減っておらず、NEXCO中日本では衝突事故動画の第2弾となる啓発動画も作成し、引き続き啓発を呼びかけているといいます。

 改めて、前出の担当者は以下のように注意を呼びかけます。

「多発している高速道路上の工事規制箇所へ衝突する事故は、アダプティブクルーズコントロール(ACC)などの運転支援機能を過信し、前方を見ていないと思われる事故や、スマートフォンなどを見ながらの『ながら運転』による事故の多発と考えられます。

 ACCなどの運転支援機能(自動運転レベル2)は、工事規制箇所の矢印板に反応しませんので、運転の補助機能として活用し、走行中は前方を見て運転してください。

 また、スマートフォンを少し見ただけでも、高速道路では『1秒間で約30m(時速100km換算)』もの距離を進みます。ながら運転は『しない・させない・許さない』ようお願いします」

※ ※ ※

 前述にもあるアダプティブクルーズコントロールは、車両前方に備え付けられたカメラやレーダーなどによって前方車両を認識し、ドライバーがアクセルペダルを操作しなくても、一定の車間距離を保ちながら追従することが可能な運転支援機能です。

 ドライバーにとっては便利な機能といえますが、あくまでこうした支援機能は“支援”であり、運転の主体はドライバー(人間)です。

 各自動車メーカーの安全支援機能の注意点には、システムを過信せず常に自らの責任で周囲の状況を把握し、自身の操作で安全を確保することと必ず記載があります。

 また安全支援機能は、今回のような工事規制箇所の規制看板などに反応しないケースがあり、例えばトヨタ安全機能「Toyota Safety Sense」では、「車線と誤って認識するような路側構造物(ガードレール・縁石・反射ポールなど)があるときにはハンドル操作サポートが正常に作動しない場合がある」と説明しています。

 ドライバーはこうした高速道路での思わぬ事故を起こさないよう、引き続き気を引き締めて安全運転を心がけましょう。

【画像】まえぇぇぇぇぇ! 工事帯に突っ込む「怖すぎる衝撃映像」を画像で見る(48枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. これって手前に、大型車3、4台停めるとかできないのかな?
    それくらい並べておけば、作業者の命を守れると思うんだけど。

  2. 突っ込むのって大抵が工事予告をスルーしてとにかく前に出たがる下手くそドライバー
    そして絞りギリギリで入れると思ったらスピード出し過ぎで突っ込む
    みんなが手前から車線変更してるのにそれを横目に追い抜いていく
    ほとんどが運転に慣れてるだけの隠れサンドラたち
    公道走行を全く理解していない

  3. 愛車にはクルーズコントロール付きです。これを作動して運転しますが、未使用時よりさらに注意深く運転しています。理由は前方の状況に対応はやはりドライバであり、便利な機能ですが、機械任せは危険です

  4. ACCは「オートクルーズコントロール=自動運転」ではありません、「アダプティブクルーズコントロール」でJAFでは「定速走行・車間距離制御装置」と訳しています。前車がいない時に障害物が現れると衝突被害軽減制御装置が働きます。低速では止まってくれるので過信する人もいるかも知れませんが、高速では止まりきれません。自動運転ではないので、常に前を見て、いつでもブレーキを踏める体制でいることが大事です。

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  5. 工事は結構目立つんだけど、路上落下物の撤去や事故現場の後片付けの現場に突っ込む大型トラックの事故が毎年何件も発生している点が気になりますね。
    こういった一時的な車線規制などを事前に知らせるための信号の発信と車両側への通知の仕組みは必要だと思う。これができるのであれば、緊急車両の接近も同様に知らせられる。

  6. 車線変更へたくそ&漫然運転&画面みながら運転が大増殖した。
    絞り手前(あまり手前で我先にと合流すると詰まる)であまり加減速せずスムーズにファスナー合流でよい。合流する側が無暗に加速→合流で急減速や、合流される側が執拗にブロックしなければいいだけ。

  7. 運転支援装置過信も原因かもだけど、やっぱり運転へたくそなんですよ。それと「オレ様は絶対あのダサ車の前に割り込んでやる!」って(工事箇所に限らず)合流地点に猛速で突っ込む輩が増えているのも間違いなく原因の大きなひとつです。これは断言できますよ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー