「なんちゃってSUV」なぜ増加? 地上高低めの“SUV風“に需要アリ! 悪路走破性なしのSUVが支持されるワケ

SUV風のモデルが最低地上高を高くしない理由は?

 悪路走破力を高めるための余裕のある最低地上高は、SUVのカッコ良さにも影響を与えます。
 
 例えばクロストレックは5ドアハッチバックのインプレッサをベースに開発されたSUVですが、最低地上高を200mmまで拡大したので、外観も存在感が強まってカッコ良くなりました。

 その一方でフリードクロスターは、最低地上高がほかのグレードと共通で、2WDは135mm、4WDは150mmです。外観のSUVらしさが控え目で「なんちゃってSUV」に含まれると言えます。

 最低地上高を少なくとも180mmくらいまでは高めないと、SUVらしさが希薄で「なんちゃってSUV」と呼ばれるわけです。

SUV風の「フリードクロスター」
SUV風の「フリードクロスター」

 それならどうして、フリードクロスターなどは、最低地上高をもっと高くしないのでしょうか。せっかくSUV仕様を開発するのですから、最低地上高を高めて外観をカッコ良く仕上げ、悪路走破力も向上させれば良いでしょう。

 この点について、フリードの開発者は次のようにいいます。

「最低地上高を高める作業は簡単ではありません。デコボコを乗り越えやすいとユーザーが本格的な悪路に入り込む可能性もあり、それに対応するため、ボディや足まわりも強化しなければなりません。

 また最低地上高を高めると、横滑り防止装置や衝突被害軽減ブレーキなど、安全面を始めとするさまざまな装備のセッティングも変わります」。

 要はSUVにアレンジするのが困難なため、外装パーツを加えるだけで、最低地上高などを変えない「なんちゃってSUV」も多いのです。

 見方を変えればクロストレックが最低地上高を高められたのは、ベースの「インプレッサ」を含めて根本的に悪路走行へ対策が施されているからです。

 そこに安全装備などの入念な開発も行ったことで、最低地上高に200mmの余裕があるクロストレックを開発できました。

 そしてSUVは、多様性のあるカテゴリーです。既存の車種に外装パーツを加えただけの派生的なSUVから、ランドクルーザーのような本格的な悪路走破力を備えた車種まで何でもアリです。実は「なんちゃってSUV」が成り立つこと自体、SUVの立派な特徴といえるでしょう。

 この多様性により、SUVはいろいろな車種をベースにして、都合良く魅力的にアレンジできます。どんな料理でも美味しくする調味料、トッピングのようなものです。

 しかも今後は、電気自動車が増えます。床下に駆動用リチウムイオン電池を搭載するため、天井と床の高いSUVは、電気自動車とは特に親和性が高いです。

「なんちゃってSUV」も含めて、SUVは今後さらに発展して、クルマの世界を一層魅力的にしてくれるでしょう。

【画像】「えっ…!」カッコいい! これが本気SUVの「フィット」です! 画像を見る(27枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 渡辺陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を得意とする。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. SUVになんちゃってもクソもない。
    ただのジャンル分けでしょ。

    クラウンのSUVも、フォレスターも大差ない。同じだよ!クロスオーバーか、クロカンかそれだけ。
    クロカンSUVとクロスオーバーSUVの違いを、こういう記事の存在があやふやにしてる。

  2. マスコミ様のいい加減な説明で境界線があやふやになってしまっている現状で、そこを厳密にカテゴリ分けする意味あります?!

  3. フィットクロスターのFFは、他のグレードよりも最低地上高は高めに設定されているね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー