ホンダが新型コンパクトSUV「WR-V」初公開! コスパ高めの”250万円以下”で日本投入へ! 24年春発売

2023年11月16日、ホンダは2023年12月発表、 2024年春発売予定の新型SUV 「WR-V(ダブリューアール ブイ)」に関する情報を、特設サイトにて先行公開しました。

ホンダ新型「WR-V」初公開

 2023年11月16日、ホンダはまもなく発表予定の新型SUV「WR-V(ダブリューアール ブイ)」に関する情報を、特設サイトにて先行公開しました。

日本投入されるホンダ新型「WR-V」
日本投入されるホンダ新型「WR-V」

 WR-Vという車名は、これまで国内で販売される車両に用いられたことはありませんが、タイや、インドネシア、マレーシアなど海外では同名の車種として全長4mクラスの小さなSUVが展開されています。

 今回ホンダが情報を初公開したWR-Vは、海外で販売されるモデルとは全く異なり、2023年6月6日にインドで世界初公開された新型SUV「エレベート」と同様のモデルです。

 つまり、インドで“エレベート”と呼ばれるクルマが日本で“WR-V”として販売されることになります。

 名前の由来についてホンダは「『Winsome Runabout Vehicle (ウィンサム ランナバウトビークル)』の頭文字を組み合わせた車名です。Winsomeには、楽しさや快活さの意味があり、このクルマと生き生きとした毎日を楽しんでほしいという思いが込められています」と説明しています。

 そんな日本の新型WR-Vについて、今回先行情報として公開されたのは、コンセプトやパッケージング、デザインについてです。

 まずコンセプトは、「VERSATILE FREESTYELR(バーサタイルフリースタイラー)」。新型WR-Vは、既成概念や固定観念にとらわれずに、より自由な発想で自分らしい生き方を表現する人々の思いに寄り添うクルマを目指して開発。

「VERSATILE」は、多様なライフスタイルやニーズに適応できること、「FREESTYLER」は、さまざまな制約を乗り越え、自由に自分らしいスタイルで生きることをそれぞれ表現しているといいます。

 内外装のデザインコンセプトは、「MASCULINE & CONFIDENT (マスクリンアンドコンフィデント)=自信あふれる逞しさ」。

直線基調のデザインがタフ感を醸し出すと同時に車両感覚のつかみやすさも実現している
直線基調のデザインがタフ感を醸し出すと同時に車両感覚のつかみやすさも実現している

 エクステリアは、スタイリングから安心と信頼を感じられるようなデザインに。高く配置したベルトラインと厚みのあるボディ造形とすることで、力強さを表現しています。

 ボディーカラーには、イルミナスレッド・メタリック、プラチナホワイト・パール、クリスタルブラック・パール、ゴールドブラウン・メタリック、メテオロイドグレー・メタリックの全5色が設定される予定です。

 インテリアは、シンプルで水平基調のデザインとし、スイッチ類を中央に配置することで運転しやすい空間が目指されています。また、1Lサイズのペットボトルが入るドアポケット収納や、スマートフォンが収納できるアームレストポケットなどを配置。優れた使い勝手が追求されるほか、人が触れるパーツには柔らかな素材を使用されており、乗員に寄り添った設計になっています。

 さらに、運転席は高いアイポイントによる見晴らしのよい視界と、セダンのような運転姿勢を両立。高さや形状を徹底的に突き詰めたフロントフードやスクエアな視界によって車両の感覚をつかみやすくするなど、初心者でも運転がしやすいようなデザインとなっています。

 後席は、ドアライニングの下部や前席シートバックの形状を工夫することでゆとりがある、乗り降りもしやすい足元空間を確保。

 荷室は、壁面をフラットに近い形状にしたり、床下収納を設けたりしたことで、クラストップレベルとなる大容量を実現。多様なニーズに応えられる広々とした室内空間となっています。

 グレード展開は、ベースとなる「X」、ミドルグレードの「Z」、最上級グレードに位置する「Z+」の3種。

 現時点では明確な価格は公開されていませんが、ホンダは「200万円台前半からを予定」としています。

※ ※ ※

 新型WR-Vのボディサイズは、全長4325mm×全幅1790mm×全高1650mmとされており、現行モデルのホンダ「ヴェゼル」と同等のサイズ感で“コンパクトSUV”に分類されます。

 ホンダは、なぜ新たな“コンパクトSUV”を投入するのでしょうか。

【画像】超カッコイイ!”コスパ高めな”新型「WR-V」を画像で見る(63枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. このボディサイズで200万円台前半~という事なので「良心的だなぁ」と思って調べてみたら搭載エンジンは1.5リットルのようだと報じる所もありました。それが本当なら車重が重くて出だしは悪く、定員乗車では高速巡航も余裕がない、とかにならないのでしょうか?一番気になる所はクォーターウィンドーがあの形状では後席の乗員に閉塞感を与えるのでは?とも思いました。でも、車両価格が安いから仕方ないですね。売れると良いと思います。いや、価格を考えると売れるでしょう、多分。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー