ホンダが新型「プレリュード」を世界初公開! 22年ぶりに車名復活! スペシャリティモデルを2020年代半ばに投入へ

ホンダが新型スペシャリティスポーツとして「プレリュードコンセプト」を世界初公開しました。次期「プレリュード」を示唆するコンセプトカーだといいますが、どのようなモデルなのでしょうか。

まさかの「プレリュード」復活!?

 ホンダは2023年10月25日、「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開は28日から)において「スペシャリティスポーツコンセプト」を世界初公開しました。
 
 そして、同時におこなわれたプレスカンファレンスにおいて、スペシャリティスポーツコンセプトが「プレリュードコンセプト」であることが明らかにされました。

ホンダ「プレリュードコンセプト」
ホンダ「プレリュードコンセプト」

 プレリュードは、1978年から5世代にわたって販売された2ドアクーペの「スペシャリティカー」です。

 スタイリッシュなデザインと、ドライバーの意のままに応える鮮やかな走りで一世風靡。なかでも、1982年に発売された2代目プレリュードは、デートカーとして人気を集めました。

 2001年に販売終了となって以降、プレリュードの車名は途絶えていましたが、22年ぶりにその名が復活したことになります。

 今回世界初公開されたプレリュードコンセプトは、電動モデルとして登場。ボディタイプは、これまでのプレリュードと同様に2ドアクーペスタイルを採用しました。

 カーボンニュートラル実現のための電動化や、自動運転技術が普及していく中でも、運転する楽しみを体感でき、乗る人を時間の制約から解放してくれる四輪電動スポーツのコンセプトモデルで、操る喜びと際立つ個性が、日常からの解放をもたらすとホンダは説明します。

 なお、ホンダは2022年4月に「四輪電動ビジネスの取り組みについて」という発表をおこなっており、今後「スペシャリティ」と「フラッグシップ」という2つの電動スポーツモデルをグローバルに投入していくことを明らかにしたほか、2020年代半ばの発売を目指して開発中と述べていました。

 そのうちのひとつであるクーペスタイルのスポーツカーが、今回発表されたプレリュードコンセプトだったと考えられます。

 プレリュードコンセプトについて本田技研工業 取締役 代表執行役社長 三部 敏宏氏は、ジャパンモビリティショー2023のプレスカンファレンスで次のようにコメントしました。

「ホンダは、いつの時代もスポーティな車づくりに拘ってきました。プレリュードという言葉は、『前奏曲・先駆け』を意味します。このモデルは、本格的な電動化時代へ“操る喜び”を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなります。

 プレリュード コンセプトは、どこまでも行きたくなる気持ちよさと、非日常のときめきを感じさせてくれる、スペシャリティスポーツモデルです。

 ホンダだからこそできる“操る喜び”を皆さまにお届けすべく、現在、鋭意開発を進めています。ぜひ、ご期待ください」

※ ※ ※

 プレリュードコンセプトのほか、ジャパンモビリティショー2023のホンダ四輪ブースでは「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)」や「CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」が同時に世界初公開されました。

【画像】これが次期「プレリュード」です! ホンダの新型「スポーツカー」画像を見る!(25枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

20件のコメント

  1. デザイナー変えたか?今までの地味臭いデザインじゃなくていいと思う。

  2. トヨタ車。

  3. ホンダに本当に求められてるのはシビックをベースに86ロードスターのサイズ排気量価格帯を意識したFFレイアウトでありながらボディはリアドアのないFFスポーツカー

  4. FFスーパーボルテージ

  5. トヨタ顔(ハンマーヘッド)のプレリュード。他社のスタイルを取り入れるのはあいかわらず早い。販売されたとして、売れるか知らんけど。

    • で、またどうせすぐ得意の生産中止

  6. はじめてバイトして、トヨタのソアラと悩んで新車で買った車が、BA1のプレリュード。
    BA5の4WSとアルファードを乗り継いで、還暦前までに持った車が十数台。
    今の所有が、アルファード30・10、S660、家族用にi-Miev、D2。
    写真を見ると、プレリュードの面影は無いけど、最後の車購入に、プレリュードもありかなって。
    グレードで、昔懐かしのリトラクタブルの復活もあれば嬉しいな。

    • 今は歩行者衝突の安全基準の為にリトラクタブルは不可能です。
      可能ならフェラーリもやってます。

  7. 次期86かと思った。
    トヨタのパクリみたい

  8. 見た目は微妙にしか見えないんだけど
    そんなトヨタファンにはかっこよく見えちゃうのだろうか?
    パクリとかコメント出てるし・・・
    やっぱりT社も微妙なデザインになってきているのかな
    ホンダはまぁ~日本では売る気が無いんだろうな

    • 個人的ですが、GR86はカッコイイですよ!トヨタにはたしかに微妙なデザインはありますが、カッコイイ車も沢山あります!
      論点ズレちゃいましたけど………。

  9. お、出るのか!?
    BEVじゃなくてe:HEVというのが素晴らしい!

  10. プレリュードとは時代をリードするデザイン。
    こんな、どこかで見たような、手垢に塗れた物じゃない。

    • プレリュードなんて、そんなたいそうな車じゃないよw

  11. トヨタ車かと思ったw
    今の車はルーフを丸めてなだらかにテールとつながないと罰金でも取られるのか?
    Zとか86とか、似たような形ばっかりじゃん

  12. 雰囲気は5代目プリウスっぽいけどヘッドライトは4代目後期プリウスっぽくて違和感がすごい。

    ポリシーはあるか。

  13. 当時は先進的だったけど、もはやどこにでもあるデザイン。しかもハンマーヘッドでトヨタの丸パクりですよね、これ。

  14. 『電動モデルとして登場』タイトルではEVであることは伏せられ、本文を読み進まないとそうであることはわからない。いかに日本ではEVなる語がディスアドバンテージであるか。音のしないスポーツカーなんて道路っぷちに住んでる俺は大喜びだが。 

  15. 日本では売れないデザインだな。
    どの層がターゲットなんだろう?
    昔の名前に頼って出しても、若い年代の人で買う人はいないね。

  16. DC5のインテグラより横幅とられると車庫でドア開かなくなるから横幅広げるのやめてほしい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー