セルフ給油所の「静電気除去シート」なぜ設置? 触らないと何が危険? セルフ式増加で給油時に注意すべき点とは

セルフ式のガソリンスタンドで給油する際、「静電気除去シート」に触れてから給油するように案内されますが、何の意味があるのでしょうか。

GSの「静電気除去シート」触れないと大変なことに

 セルフ式のガソリンスタンドには必ず設置されている「静電気除去シート」ですが、何のために設置されているのでしょうか。
 
 もし静電気除去シートを触らなかったら、どうなってしまうのでしょうか。

ガソリンスタンドの「静電気除去シート」 設置の理由は?
ガソリンスタンドの「静電気除去シート」 設置の理由は?

 現在、多くのガソリンスタンドがセルフ式へと移行しています。

 石油情報センターによると、2023年3月末時点で全国の2万7963の給油所(SS)のうち、約38.3%にあたる1万721店舗がセルフ式となり、その割合は前年比で1ポイント増加しているといいます。

 セルフ式では24時間営業だったり、フルサービスと比較して価格が安いなどのメリットがあるため、好んでセルフ式を選んでいるという人もいるかもしれません。

 そんなセルフ式のガソリンスタンドには、給油ノズルの近くに「はじめにタッチ!」「はじめに触れてください」などと表示された「静電気除去シート」が設置されており、給油を行う際は必ずこのシートに触れてなければなりません。

 給油開始前に液晶パネルへの表示や、音声アナウンス等でも注意喚起されるなど、ユーザーに対して積極的に告知がされていますが、一体なぜなのでしょうか。

 実は、静電気除去シートに触れることで、給油作業中に静電気が発生することを防止し、大きなトラブルが起こるのを防ぐ効果があります。

 クルマの燃料となるガソリンは氷点下40度でも気化するほど揮発性の高い性質を持っているため、静電気のわずかな火花であっても引火すれば大きな火災や爆発を起こす恐れがあり危険です。

 この性質を示す現象として、給油キャップを開けた時の「プシュー」という音が挙げられます。これは気化したガソリンが可燃性のガスとなって出てきている音です。

 そのため静電気除去シートに触れずに給油作業を行ったことで、静電気が可燃ガスに引火して火災が発生する可能性があり、実際には火災事故の事例もあります。

 この対策として、ガソリンスタンドは必ず地上階で風通しのいい設計になっており、ガソリンが気化して発生する可燃性のガスが滞留しないような構造になっています。

 さらに、ガソリンスタンドで働くスタッフのユニフォームは、帯電防止服という静電気が発生しにくい素材を使用しているなど、静電気や火災への対策が取られています。

 しかし、セルフ式のガソリンスタンドではユーザーが自ら給油作業を行うため、静電気除去シートに確実に触れてから作業することが重要です。

 静電気が発生する要因には乾燥や摩擦があり、冬場など乾燥している時期には、静電気が発生してクルマのドアノブに触れた瞬間にパチっと痛みを感じることもあるかもしれません。

 夏場や雨の日など、湿度が比較的高い日には静電気が発生しにくい一方で、冬場の乾燥注意報が出ているような湿度が低い日には特に注意が必要です。

 特にクルマを降りるときに衣類とシートが擦れることで摩擦が発生しやすく、クルマを降りた直後は静電気を帯びている可能性が高いと言えます。

 また、防寒用や日よけの手袋をつけたまま作業すると、静電気除去シートに触れても静電気が放電されなかったり、作業中の摩擦によって静電気が発生したりする原因となるため、給油する時には手袋を外して作業するようにしましょう。

 このほか、給油時にはスマートフォンなどの電子機器を操作したままや喫煙などの行為が禁止されているほか、エンジンは停止しドアや窓も閉めなければなりません。

 いずれも火災を予防することが目的であるため、これらのことを守って給油しましょう。

※ ※ ※

 静電気除去シートは給油作業中の静電気の発生を防止し、火花の発生とガソリンへの引火による火災を防止するためのもので、セルフ式のガソリンスタンドで給油をする時は、安全のために必ず静電気除去シートに触れてから作業することが大切です。

 特に秋から冬にかけての季節は、湿度の低くなるほか、衣類を重ね着することによって静電気が発生しやすくなるため、特に注意しましょう。

【画像】「えっ…!」 これが「給油口の中身」です(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 勘違いがあるようだが、静電気除去シートに触れると、その時に溜まっていた静電気が除電されるだけで、その後の給油作業中の静電気発生までは防止できない。もっとよく静電気のメカニズムを理解してから記述すべきと思う。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー